記事一覧

マルハニチロ 収益認識に関する会計基準を適用し、次期の売上高は550億円の減額

マルハニチロは水産最大手。国内外に強固な流通網持つ。
冷食・缶詰など加工食品も大手。

今回は業績と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

マルハニチロ_2021

2021年3月期(4Q)
売上高 862,585百万円(△4.7%)
営業利益 16,208百万円(△5.1%)
当期利益 5,778百万円(△53.9%)

・漁業・養殖セグメントはカツオの漁獲減、養殖魚の相場下落により、減収減益
・加工セグメントは業務用は不調も家庭用冷凍食品の伸長により、減収増益

漁業・養殖セグメントは売上高300-400億円程ですが、減益幅が大きく全社減益の要因となっています。
こちらでも業務用不振、家庭用好調の流れがありますね。

減損損失21億円、事業整理損32億円を計上しています。

マルハニチロ_2021②

株主優待はグループ取扱商品からの選択制です。

内容は以下の通りです。
・水産缶詰詰合せ
・瓶詰詰合せ
・海苔詰合せ
・DHA入りリサーラソーセージ
・ラ・カンティーヌ詰合せ

私は「DHA入りリサーラソーセージ」を選択しました。
血液中の中性脂肪値を下げる効果が期待できる特定保健用食品です。

マルハニチロ_2021③

次期は単純な数値上の比較でいくと減収増益となります。

これはからくりがあって、次期から「収益認識に関する会計基準」を適用するためです。
これにより売上高は従来の会計基準より550億円の減額となります。

これ難しいのですが、気が向けばどこかの記事で取り上げたいと思います。

マルハニチロ(東証1部、1333)の主な指標(2021/6/22現在)
株価 : 2,427円
PER(予想) : 9.12倍
PBR(実績) : 0.89倍
EPS(予想) : 266.05
1株配当(予想) : 40.00円
配当利回り(予想) : 1.65%

株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 グループ取扱商品5品の中から希望の商品を1品選択
(1)水産缶詰詰合せ
(2)瓶詰詰合せ
(3)海苔詰合せ
(4)DHA入りリサーラソーセージ
(5)ラ・カンティーヌ詰合せ

総合利回り(予想) : -%


ちょっと公私ともにバタバタしています。

公はもともと忙しい時期なのですが想定外のトラブルが発生して困っています。
私の方はAmazonのprime dayとか麦茶引き換えに行ったりとかでまあ平和な内容です笑

とはいえ在庫ストックする場所を確保しなければ…
これから優待も届きそうなので嬉しいけれども大変な時期です(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ