りそなホールディングス “脱・銀行”へ向けて
- 2021/06/26
- 20:00
りそなホールディングスは旧大和・あさひ。
傘下にりそな、埼玉りそな、関西みらい、みなとの4行。
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 418円
今回は第20期りそなグループ報告書と株主優待について紹介します。

2021年3月期(4Q)
■経常収益 823,600百万円(△6.5%)
■経常利益 190,960百万円(△10.9%)
■当期利益 124,481百万円(△18.3%)
・役務取引等利益が増加した一方、資金利益の減少等により業務粗利益が195億円減少
・与信費用の増加等により279億円の減益
役務取引等利益は資本運用収益から資本調達費用を差し引いた収支です。
こちらは利回り低下を主因に減益となりましたが、貸出残高増加により一部補完しました。
経費についてはローコスト運営の継続により前期比16億円減少しました。
与信費用はコロナ禍で大きく増加しています。
予見的見地を踏まえた引当対応も実施していますので、今後のダウンサイドリスクを低減させています。

幅広いつながりによる共創、新たな発想による価値提供に取り組んでいます。
地域金融機関にりそなの独自商品・サービスを提供しています。
横浜銀行との信託代理店契約の締結、常陽・足利銀行へバンキングアプリ基盤の提供を行っています。
ITに関しては日本IBMとの合弁会社に対する出資比率を上げています。
りそなHD中心にサービスを提供する会社なので必要性が高まったという整理かと思います。

株主優待はりそなグループの「クラブポイント」進呈です。
私は100株保有で20ポイント/月(年間最大240ポイント)です。
たまったポイントはパートナー企業のポイントやマイルに交換できます。

次期は増益を見込んでいます。
次期の配当予想は4期連続で21円/年を据え置きです(配当性向は33.3%)。
総還元性向の水準として中期的には40%台半ばを目指しています。
中期的に目指すのであれば、少しずつ引き上げて欲しいなと思います。
りそなホールディングス(東証1部、8308)の主な指標(2021/6/25現在)
■ 株価 : 439.1円
■ PER(予想) : 6.96倍
■ PBR(実績) : 0.44倍
■ EPS(予想) : 63.13
■ 1株配当(予想) : 21.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.78%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
保有株数に応じてりそなグループの「クラブポイント」を毎月進呈
100株以上 月間ポイント:20、年間最大ポイント:240
500株以上 月間ポイント:25、年間最大ポイント:300
■ 総合利回り(予想) : 5.33%
上記は100株の場合
iPhoneで写真を撮るとデータには連番で番号が付与されます。
先日そろそろ9999だな~と思っていたのですが、その後は0001に戻りました。
ところで同じ番号あったらどうするんだろ?
スキップされるのかな?
それにしても沢山写真を撮ったものです。
ま、ほとんどが株関連ですね(笑)
傘下にりそな、埼玉りそな、関西みらい、みなとの4行。
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 418円
今回は第20期りそなグループ報告書と株主優待について紹介します。

2021年3月期(4Q)
■経常収益 823,600百万円(△6.5%)
■経常利益 190,960百万円(△10.9%)
■当期利益 124,481百万円(△18.3%)
・役務取引等利益が増加した一方、資金利益の減少等により業務粗利益が195億円減少
・与信費用の増加等により279億円の減益
役務取引等利益は資本運用収益から資本調達費用を差し引いた収支です。
こちらは利回り低下を主因に減益となりましたが、貸出残高増加により一部補完しました。
経費についてはローコスト運営の継続により前期比16億円減少しました。
与信費用はコロナ禍で大きく増加しています。
予見的見地を踏まえた引当対応も実施していますので、今後のダウンサイドリスクを低減させています。

幅広いつながりによる共創、新たな発想による価値提供に取り組んでいます。
地域金融機関にりそなの独自商品・サービスを提供しています。
横浜銀行との信託代理店契約の締結、常陽・足利銀行へバンキングアプリ基盤の提供を行っています。
ITに関しては日本IBMとの合弁会社に対する出資比率を上げています。
りそなHD中心にサービスを提供する会社なので必要性が高まったという整理かと思います。

株主優待はりそなグループの「クラブポイント」進呈です。
私は100株保有で20ポイント/月(年間最大240ポイント)です。
たまったポイントはパートナー企業のポイントやマイルに交換できます。

次期は増益を見込んでいます。
次期の配当予想は4期連続で21円/年を据え置きです(配当性向は33.3%)。
総還元性向の水準として中期的には40%台半ばを目指しています。
中期的に目指すのであれば、少しずつ引き上げて欲しいなと思います。
りそなホールディングス(東証1部、8308)の主な指標(2021/6/25現在)
■ 株価 : 439.1円
■ PER(予想) : 6.96倍
■ PBR(実績) : 0.44倍
■ EPS(予想) : 63.13
■ 1株配当(予想) : 21.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.78%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
保有株数に応じてりそなグループの「クラブポイント」を毎月進呈
100株以上 月間ポイント:20、年間最大ポイント:240
500株以上 月間ポイント:25、年間最大ポイント:300
■ 総合利回り(予想) : 5.33%
上記は100株の場合
iPhoneで写真を撮るとデータには連番で番号が付与されます。
先日そろそろ9999だな~と思っていたのですが、その後は0001に戻りました。
ところで同じ番号あったらどうするんだろ?
スキップされるのかな?
それにしても沢山写真を撮ったものです。
ま、ほとんどが株関連ですね(笑)
- 関連記事
スポンサーリンク