力の源ホールディングス 資金調達の資金使途は?
- 2021/06/24
- 20:00
力の源ホールディングスは博多ラーメン店「一風堂」が柱。
買付日 : 2018年11月
数量 : 100株
取得単価 : 1,010円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年3月期(4Q)
■売上高 16,539百万円(△43.2%)
■営業利益 △980百万円(-%)
■当期利益 △2,392百万円(-%)
・売上高はQ3・Q4と回復傾向(4Qは緊急事態宣言の再発出を受けて売上高微減)
・営業利益はコスト削減施策が功を奏し、黒字転換目前
売上高はQ推移を見ると46.3%→49.4%→65.7%→66.5%となっています。
営業利益は3Qが-21百万円、4Qが-48百万円です。
上記は連結ですが、4Q売上高は国内で66.6%、海外で62.4%とそんなに変わらない水準です。
株主優待はご賞味券です。
割引カードは廃止になりました。
優待利用は同伴者がいる場合は2杯までOK。
基本二人で訪問しているので有難い話です(^^)/

新株発行(第三者割当)と新株予約権で資金調達を実施しています。
資金使途は国内で1,481百万円、海外で2,098百万円と海外注力を継続します。
力の源ホールディングス(東証1部、3561)の主な指標(2021/6/23現在)
■ 株価 : 639円
■ PER(予想) : 61.74倍
■ PBR(実績) : 11.66倍
■ EPS(予想) : 10.35
■ 1株配当(予想) : 0.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.00%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
ご賞味券
100株以上 継続保有1年未満 -、1年以上 1枚
500株以上 継続保有1年未満 2枚、1年以上 3枚
1,000株以上 継続保有1年未満 4枚、1年以上 5枚
3,000株以上 継続保有1年未満 6枚、1年以上 7枚
※同伴者がいる場合のみ1枚につき2杯を無料提供
■ 総合利回り(予想) : 2.66%
上記は1年以上継続保有、2杯(@850円)の場合
という訳で優待利用履歴です。
私、白<赤派です。
買付日 : 2018年11月
数量 : 100株
取得単価 : 1,010円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年3月期(4Q)
■売上高 16,539百万円(△43.2%)
■営業利益 △980百万円(-%)
■当期利益 △2,392百万円(-%)
・売上高はQ3・Q4と回復傾向(4Qは緊急事態宣言の再発出を受けて売上高微減)
・営業利益はコスト削減施策が功を奏し、黒字転換目前
売上高はQ推移を見ると46.3%→49.4%→65.7%→66.5%となっています。
営業利益は3Qが-21百万円、4Qが-48百万円です。
上記は連結ですが、4Q売上高は国内で66.6%、海外で62.4%とそんなに変わらない水準です。
株主優待はご賞味券です。
割引カードは廃止になりました。
優待利用は同伴者がいる場合は2杯までOK。
基本二人で訪問しているので有難い話です(^^)/

新株発行(第三者割当)と新株予約権で資金調達を実施しています。
資金使途は国内で1,481百万円、海外で2,098百万円と海外注力を継続します。
力の源ホールディングス(東証1部、3561)の主な指標(2021/6/23現在)
■ 株価 : 639円
■ PER(予想) : 61.74倍
■ PBR(実績) : 11.66倍
■ EPS(予想) : 10.35
■ 1株配当(予想) : 0.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.00%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
ご賞味券
100株以上 継続保有1年未満 -、1年以上 1枚
500株以上 継続保有1年未満 2枚、1年以上 3枚
1,000株以上 継続保有1年未満 4枚、1年以上 5枚
3,000株以上 継続保有1年未満 6枚、1年以上 7枚
※同伴者がいる場合のみ1枚につき2杯を無料提供
■ 総合利回り(予想) : 2.66%
上記は1年以上継続保有、2杯(@850円)の場合
という訳で優待利用履歴です。
私、白<赤派です。

- 関連記事
-
- りそなホールディングス “脱・銀行”へ向けて (2021/06/26)
- 山喜 公式通販サイトがリニューアル (2021/06/25)
- 力の源ホールディングス 資金調達の資金使途は? (2021/06/24)
- マルハニチロ 収益認識に関する会計基準を適用し、次期の売上高は550億円の減額 (2021/06/23)
- 丸紅 ⼀過性要因に関する損益の改善が大きすぎる件 (2021/06/22)
スポンサーリンク