いまさらですが人生初の梅酒つくりです。
次回への備忘を込めて紹介したいと思います。
動き出しは遅くて、梅酒つくりを決心したのは先週の土曜日です。
という訳で梅は既に熟して黄味がかったものが多いですね。
青々としたものの方がコクがあり、香り豊かな梅酒に仕上がるようです。
次回はそちらでつくってみたいと思っています。

びんは決心した当日である先週土曜日に購入しました。
ネットで検索すると「セラーメイト」のモノが良さそうだったのでこちらにしました。
Amazonは到着が1か月後だったのでパス、在庫のあったヨドバシにしました。
翌日に届くのは有難いです(^^)/

箱を開けるとこんな感じです。
よく洗って乾かした後に念のため消毒しました。
消毒用のスプレーが偶然手に入ったところだったので…

氷砂糖とホワイトリカーはイオンで購入。
氷砂糖の容量はサイトによって500g~1kgと記載に幅があります。
甘さ控えの方が良いので500gにしてみました。
個人的にはホワイトリカーに拘りたかったのですが店舗にはそんなに種類なかったです。
これも次回の反省材料ということで。

こちら梅と氷砂糖を交互に入れ終わった状態です。
梅は水でよく洗い、水分を取る必要があります。
へたは竹串などで取り除きましょうと記載あり、私は爪楊枝を使いました。
梅を洗って置いておくと良い匂いがしてきます。
これは期待が高まります。

こちらホワイトリカー注ぎ終わって準備完了の図です。
冷暗所に保存する必要があります。私はシンク下を選びました。

約3ヶ月で完成。
6ヶ月を過ぎた頃がより美味しい飲み頃とあります。
完成が楽しみですね(=゚ω゚)ノ
実は漬物つくりにも興味あります。
こちらにもチャレンジしてみようかな。
- 関連記事
-