記事一覧

キーコーヒー 意外にも?○○に強い(のが仇になる)

キーコーヒーはレギュラーコーヒーの製造販売大手。
喫茶店など業務用主力。

今回は第69期事業の報告と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

キーコーヒー_2021④

2021年3月期(4Q)
売上高 52,602百万円(△16.1%)
営業利益 △2,470百万円(-%)
当期利益 △4,084百万円(-%)

・業務用市場の販売量減少により大幅な減収減益
・飲食関連事業は店舗休業や営業時間の短縮等により減収減益

当社は業務用が主力とあって飲食業や宿泊業を中心とした取引先への販売量が減少しました。
一方で家庭用市場では巣ごもり需要として豆商品の販売が大きく伸長しました。

イタリアントマトは現在当社の傘下なんですね。
以前はバンナムだったと記憶していますが。どちらにせよ主力事業ではないです。

キーコーヒー_2021⑤

株主優待は自社商品詰合せセットです。
100株で1,000円/年2回となっています。

詰合せとセットという言葉が重複しているような気が…
中身は盤石、夏仕様といった感じですね(^^)/

キーコーヒー_2021

オンラインチャリティセールの案内が株主総会招集に同封されていました。

せっかくなので申し込もうとしたのですが、株主番号が分からず…
配当金受領する時に分かるかなと踏んでいたのですが到着は締切後でした( ̄^ ̄)ゞ

キーコーヒー_2021②

期日までに議決権を行使した人には株主限定ドリップオン3袋が貰えるとあります。
8月下旬ということなので楽しみに待ちます。

キーコーヒー_2021③

次期の業績予想、配当予想は未定となっています。

ま、自己資本比率などを確認しても問題ない水準かと思います。
とはいえ利回り等を考えると私の投資対象としては難しい印象です。

キーコーヒー(東証1部、2594)の主な指標(2021/6/29現在)
株価 : 2,107円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 1.52倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
自社商品詰合せセット
100株以上 1,000円相当
200株以上 2,000円相当
300株以上 3,000円相当
1,000株以上 5,000円相当

総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合


「これは経費で落ちません!8 ~経理部の森若さん~」(青木祐子/集英社オレンジ文庫)を読みました。
※2021年8冊目

これは経費で落ちません!8_2021

前の巻が大きな話だったので今回は小粒、タメ回といった印象です。

沙名子は資料の作成でミスをしてしまいます。
ちょっとしたミスならやむを得ないところもありますが、それによって判断が変わると困りものですよね。
挙句の果てにはそれを良いように使われて…ということで私も気をつけないとダメですね。

ま、億円レベルでミスることはありますからね( ̄^ ̄)ゞ



関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter