記事一覧

長瀬産業 「成長期」から「質の追求」へ

長瀬産業は染料・合成樹脂等の化学品専門商社。

買付日 : 2017年4月
数量 : 100株
取得単価 : 1,500円

今回は第106期株主通信と株主優待について紹介します。

長瀬産業_2021③

2021年3月期(4Q)
売上高 830,240百万円(+3.8%)
営業利益 21,916百万円(+14.3%)
当期利益 18,829百万円(+24.3%)

・米Prinova社の売上が通期で寄与し増収
・米Prinova社の粗利増加、全社費用減等により増益

国内販売は前期比△9.8%、海外販売は+17.6%です。
費用はDX推進等の費用増がありましたがコロナ禍での活動自粛による減少が大きかったようです。

長瀬産業_2021④

新中計ACE2.0を策定しています。
これは前中計ACE-2020を踏まえ、「2.0」となっている次第です。

タイトルに記載した通り成長期から質の追求へシフトとあります。
その割にはKGIがROEと営業利益です。

ROE 20年:5.9%→25年:8.0%
営業利益 20年:219億円→25年:350億円

長瀬産業_2021⑤

株主優待はNAGASE優待カタログです。
私は100株保有で期間3年以上なので3,000円/年1回となっています。

長瀬産業_2021

今回は「西洋銀座監修アイスセット」を選択しました。
冷凍庫は一杯ですが、アイスが不足しているのです。

長瀬産業_2021②

次期の業績予想は増収、営業増益、当期利益は減益となっています。
配当は当期で+2円、次期も+2円を見込みます。

長瀬産業(東証1部、8012)の主な指標(2021/7/1現在)
株価 : 1,653円
PER(予想) : 11.34倍
PBR(実績) : 0.62倍
EPS(予想) : 145.78
1株配当(予想) : 48.00円
配当利回り(予想) : 2.90%

株主優待
権利確定月 3月末日
NAGASE優待カタログ
100株以上 保有期間 半年以上:1,500円相当、3年以上:3,000円相当
300株以上 保有期間 半年以上:5,000円相当、3年以上:10,000円相当

総合利回り(予想) : 3.81%
上記は100株・保有期間半年以上の場合


余りにお得なサービスの持続可能性は?です。
ということを株主優待で学習しているのですが、それはポイ活でも同様です。

LAWSONの引き換えですが、酒類はレート悪化していますね( ̄^ ̄)ゞ
(他は知りません)

ま、お得ならやるしそうでなければやらない。
それだけのことです。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter