記事一覧

伊予銀行 1,000株優待は?

伊予銀行は愛媛から瀬戸内へ展開。

今回はいよぎんレポート2019と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

2021年3月期(4Q)
経常収益 124,817百万円(△1.3%)
経常利益 26,172百万円(△11.0%)
当期利益 18,088百万円(△4.4%)

・コア業務粗利益が前年度比+3,827百万円
・経費が前年度比273百万円減少

コア業務粗利益は有価証券残高の増加による資金利益の増加が大きいです。
経費減は人員減による人件費減少と物件費の減少によります。


株主優待は1,000株以上でカタログギフトとなります。
「愛媛県特産品」または「TSUBASAアライアンス共同企画特産品」から選択できます。

伊予銀行_2021

こちらは愛媛県特産品のカタログです。

私は「紅まどんな2.5kg」を第1希望としました。
第2・3希望もみかんにしています。

伊予銀行_2021②

こちらは「TSUBASAアライアンス共同企画特産品」のカタログ。

千葉、岡山、新潟、福島、群馬の各県から2品ずつ掲載されています。
愛媛の品目が充実しているのでこちらは見送りということで。

伊予銀行_2021③

次期は2円の増配を計画しています。

優待は魅力的ですが数量限定が多く、数も少ないので希望通りとなるか不明です。
総合利回り的には魅力薄、(1,000株取得すると)値がさ株なのもマイナスポイントかと。

伊予銀行(東証1部、8385)の主な指標(2021/7/6現在)
株価 : 551円
PER(予想) : 8.72倍
PBR(実績) : 0.24倍
EPS(予想) : 63.16
1株配当(予想) : 16.00円
配当利回り(予想) : 2.90%

株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上1,000株未満 今治産タオルを送付
1,000株以上 保有株数に応じて、①~③の3つのうち、いずれか1つを選択
①「愛媛県特産品」または「TSUBASAアライアンス共同企画特産品」
②株主さまご優待定期預金
③寄付

総合利回り(予想) : -%


コンサルが作った分かりにくいExcelをメンバーが更に式を壊したりしています。
おかげでアウトプットされてくるものの信ぴょう性が著しく低いので再度作り直しをしています。
(インプットSheetだけで2,000行近くあるのですが…)

本来(役割的には)私の仕事ではないのですがやむを得ず。
ただ打ち合わせしているよりExcelを黙々とメンテしている方が好きだったりします(笑)
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter