近鉄エクスプレス ラスト優待エクスプレス(意味不明)
- 2021/07/18
- 20:00
近鉄エクスプレスは国際航空貨物混載大手の一角。
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,349円
今回は第52期株主通信と株主優待について紹介します。

2021年3月期(4Q)
■営業収入 609,110百万円(+11.9%)
■営業利益 34,177百万円(+73.4%)
■当期利益 21,644百万円(+358.2%)
・総じて取扱物量は減少も、航空・海上輸送ともに需給逼迫等に伴い運賃が上昇
・運賃の上昇による営業総利益率の改善により増益
旅客便の減便などで輸送スペースが逼迫しているようです。
これにより運賃原価や販売原価が上昇しています。
一方で営業原価率はほぼ横ばいとなっています。
また販管費率が前期から2.0ポイント低下した結果、営業利益率は2.0ポイント上昇し5.6%となりました。

株主優待はQUOカードです。
今回が最後の送付となります。
皆さんがおススメの銘柄で私も気に入っていたのですがinするのが遅かったようです。
良い時間をあまり長く享受できませんでした。
(株価が堅調なので優しい対応)

次期の業績予想は増収減益です。
前期からの需給逼迫による運賃の高止まりが一定程度継続することを見込んでいます。
当期は株主優待は廃止したこともあり、配当は+20円/年と増配を実施しています。
次期の配当は据え置きですが、配当性向は20%以下なので更なる増配を期待したいところです。
近鉄エクスプレス(東証1部、9375)の主な指標(2021/7/16現在)
■ 株価 : 2,596円
■ PER(予想) : 9.72倍
■ PBR(実績) : 1.35倍
■ EPS(予想) : 267.06
■ 1株配当(予想) : 50.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.93%
■ 株主優待
なし
マクドナルドの「BIG SMILE BAG」の抽選販売に応募しました。
が、残念ながらハズレ~( ̄^ ̄)ゞ
50周年限定のスペシャルアイテムが盛りだくさんということで楽しみにしていたのですが。
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,349円
今回は第52期株主通信と株主優待について紹介します。

2021年3月期(4Q)
■営業収入 609,110百万円(+11.9%)
■営業利益 34,177百万円(+73.4%)
■当期利益 21,644百万円(+358.2%)
・総じて取扱物量は減少も、航空・海上輸送ともに需給逼迫等に伴い運賃が上昇
・運賃の上昇による営業総利益率の改善により増益
旅客便の減便などで輸送スペースが逼迫しているようです。
これにより運賃原価や販売原価が上昇しています。
一方で営業原価率はほぼ横ばいとなっています。
また販管費率が前期から2.0ポイント低下した結果、営業利益率は2.0ポイント上昇し5.6%となりました。

株主優待はQUOカードです。
今回が最後の送付となります。
皆さんがおススメの銘柄で私も気に入っていたのですがinするのが遅かったようです。
良い時間をあまり長く享受できませんでした。
(株価が堅調なので優しい対応)

次期の業績予想は増収減益です。
前期からの需給逼迫による運賃の高止まりが一定程度継続することを見込んでいます。
当期は株主優待は廃止したこともあり、配当は+20円/年と増配を実施しています。
次期の配当は据え置きですが、配当性向は20%以下なので更なる増配を期待したいところです。
近鉄エクスプレス(東証1部、9375)の主な指標(2021/7/16現在)
■ 株価 : 2,596円
■ PER(予想) : 9.72倍
■ PBR(実績) : 1.35倍
■ EPS(予想) : 267.06
■ 1株配当(予想) : 50.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.93%
■ 株主優待
なし
マクドナルドの「BIG SMILE BAG」の抽選販売に応募しました。
が、残念ながらハズレ~( ̄^ ̄)ゞ
50周年限定のスペシャルアイテムが盛りだくさんということで楽しみにしていたのですが。

- 関連記事
-
- 丸井グループ 事業戦略×資本政策×インパクト (2021/07/20)
- JFLAホールディングス 安定収益と成長性が望める生産事業に経営資源をシフト (2021/07/19)
- 近鉄エクスプレス ラスト優待エクスプレス(意味不明) (2021/07/18)
- 日本取引所グループ IPO/POの動向は? (2021/07/17)
- トリドールホールディングス 継続保有株主優遇制度はいつから適用? (2021/07/15)
スポンサーリンク