記事一覧

ホギメディカル ホキ美術館

ホギメディカルは医療用不織布首位。

買付日 : 2019年9月、2020年1月
数量 : 101株
取得単価 : 3,484円

今回は第60期グループ報告書について紹介します。

ホギメディカル_2021

2021年3月期(4Q)
売上高 36,504百万円(△2.0%)
営業利益 5,632百万円(+6.1%)
当期利益 4,959百万円(△10.3%)

・手術件数が減少(延期)し、KIT製品を中心に減収
・原価率の改善、販管費の減少により営業増益

KIT製品は△1,297百万円の減収となりました。
一方で注力しているプレミアムキット、ブリスターキットは9.1%の増収でした。

その他では不織布が特需で+604百万円と少し取り戻すことができました。
原価は償却費の減少による原価率の改善が奏功しました。

当期利益が前期比マイナスなのは投資有価証券売却益の影響です。
といっても前期1,943百万円、当期1,030百万円なので気にする必要はないかと。
(株価上昇によるのか残高はほぼステイです)

ホギメディカル_2021②

株主優待は9月が権利確定です。

カレンダー(1部)、ホキ美術館招待券(1枚)、QUOカード(1,000円分)から一つ選択します。
プラスαでマスクとなっています。

個人的にはマスクだけでも良い気がしますが。


ホキ美術館は日本初の写実絵画専門美術館とのことです。

千葉県にあるんですね!
アクセスは微妙ですが訪問するのも悪くないですね。

ちなみにホキ美術館は創業者の保木将夫氏によって創立されたものです。
会社の名称は保木明正堂→保木記録紙販売→ホギ→ホギメディカルと変遷しています。

ホギメディカル(東証1部、3593)の主な指標(2021/7/20現在)
株価 : 3,435円
PER(予想) : 21.64倍
PBR(実績) : 1.07倍
EPS(予想) : 158.77
1株配当(予想) : 68.00円
配当利回り(予想) : 1.98%

株主優待
権利確定月 9月末日
保有株式数及び継続保有期間に応じて①~③より1点及びマスクを進呈
①オリジナルカレンダー(1部)
②ホキ美術館招待券(1枚)
③オリジナルクオ・カード(1,000円分)

100株以上
継続保有期間3年未満:①~③より1点+オリジナルマスクセット(小)
継続保有期間3年以上:①~③より1点+オリジナルマスクセット(大)
400株以上
①~③より1点+オリジナルマスクセット(大)

総合利回り(予想) : 2.94%
上記は100株、継続保有期間3年未満の場合(マスクは2,310円で計算)


今週は3日稼働の割に疲れました。
(と2日目の夜に書いています、なぜなら明日も激務が待っているから)

連休はオリンピック観戦でリフレッシュします(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter