日本管財はビルの設備、警備、清掃を中心にした総合管理会社。
買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 1,509円 ※NISA口座を利用
今回は第56期報告書と株主優待について紹介します。
2021年3月期(4Q)■売上高 104,124百万円(△2.0%)
■営業利益 7,546百万円(+10.1%)
■当期利益 5,284百万円(+21.6%)
・工事業関連業務や臨時業務の受注伸び悩みにより減収
・料金改定や仕様内容・作業効率の見直し等により増益
報告書の利益説明箇所には「工事業関連業務」って書いてあるけどイミフ。
他ページ見ると「工事関連業務」かな?
コスト削減による利益創出は悪くないですが、件数や単価の増加が麗しいですね。

株主優待はギフトカタログです。
私は継続保有期間3年以上で3,000円/年2回となっています。

前回と同じくせんべいにしました。
これが気に入っているという積極的理由と選択する手間が省けるという消極的理由があります。

次期の業績予想は微増収微増益です。
配当は当期+2円、次期+2円の増配基調が続きます。
それでも配当性向は36%程度ということで増配余地を残しているのが良いです。
年2回の優待、継続保有で金額UPとお気に入りの銘柄です(^^)/
日本管財(東証1部、9728)の主な指標(2021/7/21現在)■ 株価 : 2,562円
■ PER(予想) : 17.10倍
■ PBR(実績) : 1.71倍
■ EPS(予想) : 149.80
■ 1株配当(予想) : 54.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.11%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
保有期間3年未満
100株以上 2,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ
継続保有3年以上
100株以上 3,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ
■ 総合利回り(予想) : 3.67%
上記は保有期間3年未満の場合
選択した優待が到着しました。
ちなみに私のお気に入りはサラダ味>しょうゆ味>丸大豆せんべいです。
という訳で丸大豆せんべいが余るのがお決まりになっています( ̄^ ̄)ゞ
- 関連記事
-