記事一覧

プロシップ バージョンアップ対応+新規案件

プロシップは会計パッケージがメイン。
特に固定資産・リース資産の管理などに強み。

買付日 : 2016年8月
数量 : 100株
取得単価 : 613円

今回は第52期株主通信と株主優待について紹介します。

プロシップ_2021

2021年3月期(4Q)
売上高 5,351百万円(+5.9%)
営業利益 1,719百万円(+17.0%)
当期利益 1,192百万円(+15.0%)

・既存顧客のバージョンアップ需要への対応に加え、新規案件の推進などにより増収
・前期の退職給付費用の影響がなくなり、売上増も相まって増益

「パッケージ*」は社会インフラ業界などにおける新規案件等により+7.1%となりました。
*固定資産管理システムの販売及び導入

退職給付費用の反動(一過性)で+189百万円で、それを除くとそれ程大きな増益ではありません。
人件費増△116百万円等が影響しています。

プロシップ__2021②

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有、継続保有3年以上で2,000円/年1回となっています。

プロシップ__2021③

次期は増収増益を見込みます。
引き続きバージョンアップ対応、インフラ業界における案件推進が牽引します。

規模は小さいですが、ニッチで強い会社ですね。

配当は当期は前期の記念配当10円が剥落(普通配当は据え置き)。
次期は+5円の40円を計画しています。

プロシップ(東証1部、3763)の主な指標(2021/7/26現在)
株価 : 1,392円
PER(予想) : 16.37倍
PBR(実績) : 2.17倍
EPS(予想) : 85.02
1株配当(予想) : 40.00円
配当利回り(予想) : 2.87%

株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有3年未満:1,000円分、3年以上:2,000円分
500株以上 継続保有3年未満:2,000円分、3年以上:3,000円分

総合利回り(予想) : 3.59%
上記は100株、継続保有3年未満の場合


台風が来るようですね。
(恒例の前日記載です)

よりによって久し振りの出社日と重なってしまいました。
しかもオリンピックが盛り上がっている時に…(え、関係ない?)
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter