やまや 次期の業績予想達成は黄色信号?
- 2021/08/03
- 20:00
やまやは東北地盤の酒類専門店。
13年末に居酒屋チムニーを子会社化。
買付日 : 2020年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,950円
今回は第51期ビジネスレポートと株主優待について紹介します。

2021年3月期(4Q)
■売上高 150,003百万円(△10.8%)
■営業利益 △251百万円(-%)
■当期利益 △7,979百万円(-%)
・酒販事業は増収増益
・外食事業 は減収減益(大幅な営業損失)
酒販事業は売上高+10.5%、営業利益は54.4%でした。
外食事業は売上高△67.0%、営業利益は△64.9億円(前期は1.1億円)でした。
下記に酒販事業の直近3年間の業績推移を掲載しています。
当期は特需もありましたが売上収益、営業利益率ともに増加しています。

株主優待は商品券です。
100株保有で3,000円/年2回となっています。

次期は増収増益を予想しています。
一方で増益は外食事業の回復を見込んでのことなので数値は下方修正されそうです。
ちなみに期初時点の業績予想は以下の通りです。
酒販事業 売上高131,000百万円(△2.9%)
外食事業 売上高 23,201百万円(+46.7%)
やまや(東証1部、9994)の主な指標(2021/8/2現在)
■ 株価 : 2,361円
■ PER(予想) : 8.83倍
■ PBR(実績) : 1.08倍
■ EPS(予想) : 267.48
■ 1株配当(予想) : 48.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.03%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
自社酒販店舗「やまや」店頭にて利用可能な株主優待商品券
100株以上 3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.57%
優待利用履歴です(前回分)。
近くに店舗がないのでいつも銀座を訪問した時に利用しています。
という訳でお酒は持って帰るのが重いのでもっぱらそれ以外のモノを選択しています。
最近リニューアルしておつまみ系が減ったんですよね…
という訳で今後はコーヒー豆を主力で考えています。
13年末に居酒屋チムニーを子会社化。
買付日 : 2020年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,950円
今回は第51期ビジネスレポートと株主優待について紹介します。

2021年3月期(4Q)
■売上高 150,003百万円(△10.8%)
■営業利益 △251百万円(-%)
■当期利益 △7,979百万円(-%)
・酒販事業は増収増益
・外食事業 は減収減益(大幅な営業損失)
酒販事業は売上高+10.5%、営業利益は54.4%でした。
外食事業は売上高△67.0%、営業利益は△64.9億円(前期は1.1億円)でした。
下記に酒販事業の直近3年間の業績推移を掲載しています。
当期は特需もありましたが売上収益、営業利益率ともに増加しています。

株主優待は商品券です。
100株保有で3,000円/年2回となっています。

次期は増収増益を予想しています。
一方で増益は外食事業の回復を見込んでのことなので数値は下方修正されそうです。
ちなみに期初時点の業績予想は以下の通りです。
酒販事業 売上高131,000百万円(△2.9%)
外食事業 売上高 23,201百万円(+46.7%)
やまや(東証1部、9994)の主な指標(2021/8/2現在)
■ 株価 : 2,361円
■ PER(予想) : 8.83倍
■ PBR(実績) : 1.08倍
■ EPS(予想) : 267.48
■ 1株配当(予想) : 48.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.03%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
自社酒販店舗「やまや」店頭にて利用可能な株主優待商品券
100株以上 3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.57%
優待利用履歴です(前回分)。
近くに店舗がないのでいつも銀座を訪問した時に利用しています。
という訳でお酒は持って帰るのが重いのでもっぱらそれ以外のモノを選択しています。
最近リニューアルしておつまみ系が減ったんですよね…
という訳で今後はコーヒー豆を主力で考えています。

- 関連記事
-
- 第一興商 業績予想で当期利益のみ未定の要因は? (2021/08/05)
- ENEOSホールディングス 第二次中計の見通しは? (2021/08/04)
- やまや 次期の業績予想達成は黄色信号? (2021/08/03)
- モーニングスター 株主数が大幅増加 (2021/08/02)
- テンアライド 買い増しするか悩み中~ (2021/08/01)
スポンサーリンク