ヨシックスホールディングス ヨシックスキャピタルを設立
- 2021/08/18
- 20:00
ヨシックスホールディングスはすし居酒屋、均一低価格居酒屋などを展開する居酒屋チェーン。
買付日 : 2017年2月
数量 : 100株
取得単価 : 1,348円
今回は第36期株主通信と株主優待について紹介します。

2021年3月期(4Q)
■売上高 9,697百万円(-%)
■営業利益 △2,195百万円(-%)
■当期利益 △1,269百万円(-%)
・売上高はほぼ半減
・減収及び固定費消化できず大幅減益
店舗数は前期末の343店舗から327店舗に減少しています。
とはいえ全体的に退店は抑えられている印象です。

2021年6月24日付でヨシックスホールディングスに商号変更しています。
先んじて1月1日には持株会社体制への移行を行っています。

株主優待は食事優待券です。
私は100株保有で3,000円/年2回となっています。

6/14付で新会社「ヨシックスキャピタル」設立のお知らせを発表しています。
以下分野のベンチャー企業等を幅広く投資の対象とします。
・フードテック企業含む飲食関連分野
・店舗内装、メンテナンス等の建装関連分野
その他事業承継、M&A仲介業務も取り扱う想定とのことです。
投資の目利きやフェアバリューの算出は当社が今まで培ってきた強みとは別物のはずです。
そのため不安要素はありますが、建装関連分野は得意分野なのでその点は安心感があります。
同社の資本金は9百万円となっていますが、どの程度の規模の取扱いするのか注目です。
ヨシックスホールディングス(東証1部、3221)の主な指標(2021/8/17現在)
■ 株価 : 2,015円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 3.29倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上
①自社お食事優待券:3,000円分(年間6,000円分)
②自社お食事割引券:20%割引券を10枚(年間20枚)
300株以上
①自社お食事優待券:5,000円分(年間10,000円分)
②自社お食事割引券:20%割引券を10枚(年間20枚)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
初めての梅酒つくりから2ヶ月。
まだ美味しく飲めるような色合いには見えません。
3ヶ月経てば飲めるような書きぶりでしたが、もう少し寝かさないとダメですね。
しかし準備は必要ということでカンロ杓子を購入しました。
これで掬う準備はできました(^^)/
買付日 : 2017年2月
数量 : 100株
取得単価 : 1,348円
今回は第36期株主通信と株主優待について紹介します。

2021年3月期(4Q)
■売上高 9,697百万円(-%)
■営業利益 △2,195百万円(-%)
■当期利益 △1,269百万円(-%)
・売上高はほぼ半減
・減収及び固定費消化できず大幅減益
店舗数は前期末の343店舗から327店舗に減少しています。
とはいえ全体的に退店は抑えられている印象です。

2021年6月24日付でヨシックスホールディングスに商号変更しています。
先んじて1月1日には持株会社体制への移行を行っています。

株主優待は食事優待券です。
私は100株保有で3,000円/年2回となっています。

6/14付で新会社「ヨシックスキャピタル」設立のお知らせを発表しています。
以下分野のベンチャー企業等を幅広く投資の対象とします。
・フードテック企業含む飲食関連分野
・店舗内装、メンテナンス等の建装関連分野
その他事業承継、M&A仲介業務も取り扱う想定とのことです。
投資の目利きやフェアバリューの算出は当社が今まで培ってきた強みとは別物のはずです。
そのため不安要素はありますが、建装関連分野は得意分野なのでその点は安心感があります。
同社の資本金は9百万円となっていますが、どの程度の規模の取扱いするのか注目です。
ヨシックスホールディングス(東証1部、3221)の主な指標(2021/8/17現在)
■ 株価 : 2,015円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 3.29倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上
①自社お食事優待券:3,000円分(年間6,000円分)
②自社お食事割引券:20%割引券を10枚(年間20枚)
300株以上
①自社お食事優待券:5,000円分(年間10,000円分)
②自社お食事割引券:20%割引券を10枚(年間20枚)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
初めての梅酒つくりから2ヶ月。
まだ美味しく飲めるような色合いには見えません。
3ヶ月経てば飲めるような書きぶりでしたが、もう少し寝かさないとダメですね。
しかし準備は必要ということでカンロ杓子を購入しました。
これで掬う準備はできました(^^)/

- 関連記事
-
- 松屋フーズホールディングス FLコストが上昇し苦戦 (2021/08/20)
- タカラバイオ 1Qで大幅上方修正 (2021/08/19)
- ヨシックスホールディングス ヨシックスキャピタルを設立 (2021/08/18)
- みずほリース 20期連続の増配 (2021/08/17)
- 朝日放送グループHD HOPEが感じられない次期中計 (2021/08/16)
スポンサーリンク