松屋フーズホールディングス FLコストが上昇し苦戦
- 2021/08/20
- 20:00
松屋フーズホールディングスは「牛めし」中心の定食店を展開。
とんかつ業態を育成中。
買付日 : 2020年3月
数量 : 100株
取得単価 : 3,620円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年3月期(4Q)
■売上高 94,410百万円(△11.4%)
■営業利益 △1,683百万円(-%)
■当期利益 △2,376百万円(-%)
・コロナ影響により減収
・減収により固定費の占める割合が上昇し、営業損失
原価率は33.0%から33.6%に上昇しました。
当社が重視すべき指標と認識しているFLコスト*も66.7%から68.3%に上昇しています。
*FLコスト(売上原価と人件費の合計。FOODとLABORに係るコスト)
株主優待は食事券です。
100株保有で10枚/年1回となっています。

1Qは増収、営業利益は△888百万円、助成金等収入により当期利益はプラスとなっています。
1Q決算時においても業績予想は未定のままです。
松屋フーズホールディングス(東証1部、9887)の主な指標(2021/8/19現在)
■ 株価 : 3,560円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 1.66倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 24.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.67%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
食事券
100株以上 継続保有期間 1年以上:10枚、3年以上:12枚
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は継続保有期間1年以上の場合
当社は定期的に違った種類の定食や新作(リメイク)が登場するのが嬉しいですね。
気に入った定食があれば優待券片手に訪れる。
1年に10枚あれば十分です。
あ、もちろん継続保有で+2枚されるのは嬉しいです(^^)/

うなぎを優待で食べられるのも良いですね。
このお値段だと優待なしだとためらわれます(というか食べないと思います…)。
とんかつ業態を育成中。
買付日 : 2020年3月
数量 : 100株
取得単価 : 3,620円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年3月期(4Q)
■売上高 94,410百万円(△11.4%)
■営業利益 △1,683百万円(-%)
■当期利益 △2,376百万円(-%)
・コロナ影響により減収
・減収により固定費の占める割合が上昇し、営業損失
原価率は33.0%から33.6%に上昇しました。
当社が重視すべき指標と認識しているFLコスト*も66.7%から68.3%に上昇しています。
*FLコスト(売上原価と人件費の合計。FOODとLABORに係るコスト)
株主優待は食事券です。
100株保有で10枚/年1回となっています。

1Qは増収、営業利益は△888百万円、助成金等収入により当期利益はプラスとなっています。
1Q決算時においても業績予想は未定のままです。
松屋フーズホールディングス(東証1部、9887)の主な指標(2021/8/19現在)
■ 株価 : 3,560円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 1.66倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 24.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.67%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
食事券
100株以上 継続保有期間 1年以上:10枚、3年以上:12枚
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は継続保有期間1年以上の場合
当社は定期的に違った種類の定食や新作(リメイク)が登場するのが嬉しいですね。
気に入った定食があれば優待券片手に訪れる。
1年に10枚あれば十分です。
あ、もちろん継続保有で+2枚されるのは嬉しいです(^^)/

うなぎを優待で食べられるのも良いですね。
このお値段だと優待なしだとためらわれます(というか食べないと思います…)。

- 関連記事
-
- エフ・ジェー・ネクスト 株主優待のカタログギフトは1,000株以上の継続保有が必要に (2021/08/23)
- エイチワン 「プライム市場」を選択 (2021/08/21)
- 松屋フーズホールディングス FLコストが上昇し苦戦 (2021/08/20)
- タカラバイオ 1Qで大幅上方修正 (2021/08/19)
- ヨシックスホールディングス ヨシックスキャピタルを設立 (2021/08/18)
スポンサーリンク