グローセル 業績は下降線、配当は据え置き、いつまでキープできる?
- 2021/08/24
- 20:00
グローセルは半導体商社です。
買付日 : 2013年2月
数量 : 100株
取得単価 : 301円
今回は第67期報告書と株主優待について紹介します。

2021年3月期(4Q)
■売上高 59,861百万円(△12.8%)
■営業利益 △493百万円(-%)
■当期利益 △367百万円(-%)
・主要品目全てで減収
・減収により2期連続で営業損失
特に集積回路の減収が大きく、次いで半導体素子、表示デバイス、⼀般電子部品となっています。
粗利は粗利率の向上で若干取り戻していますが減収影響が大きいです。
粗利6.3億円減少で販管費2億円削減では全く追いつきませんよね。
(もっと削減できたんじゃないかと思いますが…)

配当は次期計画を含めて12円でステイホームしています。
ただし直近の業績悪化で配当を維持できるかはちょっと怪しい感じですね。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で1,000円/年1回です。

2021/7/1に「希望退職者の募集に関するお知らせ」を発表しています。
金額規模は未定ですが、これに伴う特別損失の計上により繰延税金資産を取崩しします。
自己資本比率的にはまだ余裕はあるので配当は維持するとは思いますがどうでしょうか?
(現時点では配当に関する言及はなし)
BS確認したのですが、あんまりCashはなくて売掛金や棚卸資産が重いですね。
この2つで総資産の70%を占めています。
グローセル(東証1部、9995)の主な指標(2021/8/23現在)
■ 株価 : 409円
■ PER(予想) : 24.89倍
■ PBR(実績) : 0.45倍
■ EPS(予想) : 16.43
■ 1株配当(予想) : 12.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.93%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1,000円相当
1,000株以上 3年未満保有:2,000円相当、3年以上継続保有:3,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 5.38%
上記は100株の場合
野球好きなのでいくつか最近の話題について。
①中田翔問題
チームメイトへの暴力行為で無期限出場停止処分を受けた日本ハムから電撃的に巨人へ移籍。
早速一軍登録されて本塁打を打ちました。
個人的にはきちんと禊を済ませたうえで再チャレンジできるというのは当然あって然るべきと思っています。
いつ自分も失敗するか分からない訳ですし、人生長いですからね。
ただ今回は明らかに早すぎですよね…
せめて1ヶ月でも我慢できなかったかな~と巨人ファンながら思うのでした。
②全国高校女子硬式野球選手権大会
初めて決勝が甲子園で開催されました。
良いことですね(^^)/
後援の朝日新聞社の記事で“「懸命さ、甲子園で戦う男子と同じ」女子決勝見どころは”というものがありました。
ところが決勝なのにTVでは全く放映されませんでした…
もちろんインターハイなどがTVで放映される方が珍しく、甲子園(男子)が異例なのは認めますが。
大きな一歩のはずなのでBSでも良いので放送して欲しかったですね。
買付日 : 2013年2月
数量 : 100株
取得単価 : 301円
今回は第67期報告書と株主優待について紹介します。

2021年3月期(4Q)
■売上高 59,861百万円(△12.8%)
■営業利益 △493百万円(-%)
■当期利益 △367百万円(-%)
・主要品目全てで減収
・減収により2期連続で営業損失
特に集積回路の減収が大きく、次いで半導体素子、表示デバイス、⼀般電子部品となっています。
粗利は粗利率の向上で若干取り戻していますが減収影響が大きいです。
粗利6.3億円減少で販管費2億円削減では全く追いつきませんよね。
(もっと削減できたんじゃないかと思いますが…)

配当は次期計画を含めて12円でステイホームしています。
ただし直近の業績悪化で配当を維持できるかはちょっと怪しい感じですね。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で1,000円/年1回です。

2021/7/1に「希望退職者の募集に関するお知らせ」を発表しています。
金額規模は未定ですが、これに伴う特別損失の計上により繰延税金資産を取崩しします。
自己資本比率的にはまだ余裕はあるので配当は維持するとは思いますがどうでしょうか?
(現時点では配当に関する言及はなし)
BS確認したのですが、あんまりCashはなくて売掛金や棚卸資産が重いですね。
この2つで総資産の70%を占めています。
グローセル(東証1部、9995)の主な指標(2021/8/23現在)
■ 株価 : 409円
■ PER(予想) : 24.89倍
■ PBR(実績) : 0.45倍
■ EPS(予想) : 16.43
■ 1株配当(予想) : 12.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.93%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1,000円相当
1,000株以上 3年未満保有:2,000円相当、3年以上継続保有:3,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 5.38%
上記は100株の場合
野球好きなのでいくつか最近の話題について。
①中田翔問題
チームメイトへの暴力行為で無期限出場停止処分を受けた日本ハムから電撃的に巨人へ移籍。
早速一軍登録されて本塁打を打ちました。
個人的にはきちんと禊を済ませたうえで再チャレンジできるというのは当然あって然るべきと思っています。
いつ自分も失敗するか分からない訳ですし、人生長いですからね。
ただ今回は明らかに早すぎですよね…
せめて1ヶ月でも我慢できなかったかな~と巨人ファンながら思うのでした。
②全国高校女子硬式野球選手権大会
初めて決勝が甲子園で開催されました。
良いことですね(^^)/
後援の朝日新聞社の記事で“「懸命さ、甲子園で戦う男子と同じ」女子決勝見どころは”というものがありました。
ところが決勝なのにTVでは全く放映されませんでした…
もちろんインターハイなどがTVで放映される方が珍しく、甲子園(男子)が異例なのは認めますが。
大きな一歩のはずなのでBSでも良いので放送して欲しかったですね。
- 関連記事
-
- 早稲田アカデミー 早すぎる中計の修正(2Q連続2回目) (2021/08/26)
- たけびし セグメント利益を見ると… (2021/08/25)
- グローセル 業績は下降線、配当は据え置き、いつまでキープできる? (2021/08/24)
- エフ・ジェー・ネクスト 株主優待のカタログギフトは1,000株以上の継続保有が必要に (2021/08/23)
- エイチワン 「プライム市場」を選択 (2021/08/21)
スポンサーリンク