記事一覧

城南進学研究社 3期連続で経常損失

城南進学研究社は川崎地盤、首都圏に現役高校生主体の「城南予備校」を展開。

買付日 : 2017年3月
数量 : 100株
取得単価 : 495円 ※NISA口座を利用

今回は第39期報告書と株主優待について紹介します。

城南進学研究社_2021

2021年3月期(4Q)
売上高 5,709百万円(△15.4%)
営業利益 △637百万円(-%)
当期利益 △1,056百万円(-%)

・予備校事業の再編による売上減
・新型コロナウィルス感染症/HP不正アクセスの発生による売上減

大規模校舎の返却、売却等により費用が大幅削減できました。

一方でHP不正アクセス問題が業績にも影響を及ぼしています。
・フランチャイズ教室のロイヤリティ減免
・夏期講習における営業機会の損失


株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で500円/年2回となっています。

城南進学研究社_2021②

次期の業績予想は増収増益(営業利益は黒字転換)となっています。
配当は当期は△5円/年の5円に減配、次期も5円据え置きです。

数年前から正直イマイチな経営だと思っていますので、復活には時間掛かるのではないでしょうか。

城南進学研究社(東証JQS、4720)の主な指標(2021/9/2現在)
株価 : 418円
PER(予想) : 18.10倍
PBR(実績) : 1.29倍
EPS(予想) : 23.10
1株配当(予想) : 5.00円
配当利回り(予想) : 1.20%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上 QUOカード 500円分

総合利回り(予想) : 3.59%


昨日は諸手続きで近場をウロウロしていたので朝ご飯・お昼ご飯は外で食べることにしました。

ところが朝、昼共に時間が合わず第一候補は両方とも断念することになりました。
残念…

しかし第二候補も甲乙つけがたいお店だったので問題なし!
やはりダメだった場合のリカバリ策を考えておくというのは重要ですね(^^)/
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter