記事一覧

日本テレビホールディングス 東京五輪の権利金に関わる評価損(番組制作費)を計上

日本テレビホールディングスは読売グループでテレビ放送草分け。
動画配信「Hulu」、スポーツジムも展開。

買付日 : 2018年7月
数量 : 1株
取得単価 : 1,779円

今回は第88期報告書について紹介します。

日本テレビHD_2021

2021年3月期(4Q)
売上高 391,335百万円(△8.3%)
営業利益 34,526百万円(△19.9%)
当期利益 24,042百万円(△21.3%)

・日テレ地上波広告収入とティップネスで減収
・日テレ放送事業収支とティップネスで減益

広告収入は下期に大幅改善し減収幅は縮小しています。
2Q時点では12年振りに赤字決算に陥りしましたが一定程度の黒字を確保しています。

Hulu事業は有料会員を大きく伸ばし、映画事業ではヒット作を生んでいます。

ティップネスは仕方ないですね…
ティップネスののれん・店舗減損を特別損失に計上しています。

その他では東京五輪の権利金に関わる評価損(番組制作費)も計上しています。
イマイチどういう類のものか理解できませんでした。

日本テレビHD_2021②

「バンクシ―って誰?展」の紹介(宣伝)が掲載されています。
恒例の?入場無料券は付いていませんでした( ̄^ ̄)ゞ

日本テレビHD_2021③

1Qの業績は好発進となっています。
それをうけて早速通期の業績予想を上方修正しています。

個人・コア視聴率首位を背景に広告収入が大幅に回復しています。
また番組制作費のコストコントロールも奏功しています。

個人的には最近の番組はイマイチなのでほぼ観ていません。
BSの野球中継がメインです。

日本テレビホールディングス(東証1部、9404)の主な指標(2021/9/3現在)
株価 : 1,222円
PER(予想) : 10.39倍
PBR(実績) : 0.38倍
EPS(予想) : 117.61
1株配当(予想) : 35.00円
配当利回り(予想) : 2.86%

株主優待
なし


日テレといえばオリンピックの中継でCM多すぎというのが話題になりました。

民放なのである程度はやむを得ないと思いますが競技や選手に対するリスペクトがないのはダメですね。
単純にスポンサーからしても逆効果だと思うのですが…

社内でどう評価しているのか聞いてみたいですね。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter