杉田エース 直需事業は増収も利益は?
- 2021/09/06
- 20:00
杉田エースは建築用金物を柱とする建材商社。
買付日 : 2017年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,077円
今回は第75期株主通信と株主優待について紹介します。

2021年3月期(4Q)
■売上高 56,072百万円(△4.5%)
■営業利益 477百万円(△12.9%)
■当期利益 323百万円(△22.1%)
・ルート事業は減収減益
・直需事業は増収、利益は横ばい
ルート事業は工事案件の減少や工事の延期等の影響を受けました。
宅配ボックスや衛生商品等の拡販に注力しましたが工事案件の落ち込みをカバーするには至りませんでした。
直需事業は巣ごもり消費の拡大によりDIY商材等が堅調に推移しました。
また長期保存食「IZAMESHI」が好調でした。
ただセグメント利益は48百万円で少額、かつ横ばいで課題が残りますね。

期末決算時には次期の業績予想は未定としていました。
1Q時点で開示を行っており、売上高は微増、営業利益は減益としています。
配当は当期30円/年、次期も据え置きとなっています。
それにしても流動性が低いですね。
9/3の出来高は500株です(笑)
杉田エース(東証JQ、7635)の主な指標(2021/9/3現在)
■ 株価 : 1,005円
■ PER(予想) : 26.96倍
■ PBR(実績) : 0.54倍
■ EPS(予想) : 37.28
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.99%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 自社取扱商品
■ 総合利回り(予想) : 5.13%
株主優待は2,160円で計算
株主優待は自社取扱商品で今年はIZAMESHI(イザメシ)1セットとなっています。
既に到着されている方もいるようですが私は未着です。
という訳で昨年のIZAMESHIを掲載しておきます。

と下書きしていたら今年分も到着しました。
面倒なので今年分は中間の時か翌期に紹介します(笑)
買付日 : 2017年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,077円
今回は第75期株主通信と株主優待について紹介します。

2021年3月期(4Q)
■売上高 56,072百万円(△4.5%)
■営業利益 477百万円(△12.9%)
■当期利益 323百万円(△22.1%)
・ルート事業は減収減益
・直需事業は増収、利益は横ばい
ルート事業は工事案件の減少や工事の延期等の影響を受けました。
宅配ボックスや衛生商品等の拡販に注力しましたが工事案件の落ち込みをカバーするには至りませんでした。
直需事業は巣ごもり消費の拡大によりDIY商材等が堅調に推移しました。
また長期保存食「IZAMESHI」が好調でした。
ただセグメント利益は48百万円で少額、かつ横ばいで課題が残りますね。

期末決算時には次期の業績予想は未定としていました。
1Q時点で開示を行っており、売上高は微増、営業利益は減益としています。
配当は当期30円/年、次期も据え置きとなっています。
それにしても流動性が低いですね。
9/3の出来高は500株です(笑)
杉田エース(東証JQ、7635)の主な指標(2021/9/3現在)
■ 株価 : 1,005円
■ PER(予想) : 26.96倍
■ PBR(実績) : 0.54倍
■ EPS(予想) : 37.28
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.99%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 自社取扱商品
■ 総合利回り(予想) : 5.13%
株主優待は2,160円で計算
株主優待は自社取扱商品で今年はIZAMESHI(イザメシ)1セットとなっています。
既に到着されている方もいるようですが私は未着です。
という訳で昨年のIZAMESHIを掲載しておきます。

と下書きしていたら今年分も到着しました。
面倒なので今年分は中間の時か翌期に紹介します(笑)
- 関連記事
スポンサーリンク