記事一覧

日本製紙 グラフィック用紙の需要は以前の状況に戻らない &三菱の至宝展

日本製紙は製紙2位。
家庭紙は「スコッティ」「クリネックス」ブランド。

買付日 : 2020年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,400円

今回は第97期株主通信と株主優待について紹介します。

日本製紙_2021

2021年3月期(4Q)
売上高 1,007,339百万円(△3.5%)
営業利益 19,233百万円(△45.1%)
当期利益 3,196百万円(△77.5%)

・紙・板紙事業が大幅減収
・数量売価による減、Orora取得関連費用により減益

国内事業(洋紙)の売上高は△15.6%でした。
新聞のページ数減少や印刷用紙の広告需要低迷などによります。
今後これらのグラフィック用紙の需要は以前の状況に戻らないと想定しています。

特別損失には以下が含まれています。
・釧路工場の紙パルプ事業からの撤退に伴う減損損失 8,584百万円
・福島県沖地震に伴う災害損失 3,495百万円


株主優待は自社グループの家庭用品詰め合わせです。
100株保有で1セット贈呈/年1回となります。

使い勝手が良いものばかりで助かります。

日本製紙_2021②

次期の業績予想は微増収、営業利益は増益となっています。
当期利益は福島県沖地震による復旧費用や事業構造転換費用の計上により減益としています。

図体がデカくて制御に困っている印象です。

日本製紙(東証1部、3863)の主な指標(2021/9/6現在)
株価 : 1,221円
PER(予想) : 140.99倍
PBR(実績) : 0.33倍
EPS(予想) : 8.66
1株配当(予想) : 40.00円
配当利回り(予想) : 3.28%

株主優待
自社グループで製造・販売している家庭用品詰め合わせ
100株以上 一律1セット

総合利回り(予想) : -%


三菱第一号美術館で「三菱の至宝展」を鑑賞してきました。
三菱創業150年の記念事業の一環で、静嘉堂、東洋文庫の国宝12点を含むコレクションが展示されています。

三菱の至宝展_2021

やはり注目は国宝「曜変天目(稲葉天目)」ですね。
一度は実物見たいと思っていたので観ることができて嬉しかったです(^^)/

じっくりと観ましたが不思議な色合いですよね~
この椀でお茶漬けを食べてみたいと思いました(笑)

三菱の至宝展_2021②
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter