学究社 競合他社と比較すると?それがICHIBAN大事。
- 2021/09/12
- 20:00
学究社は東京西部地盤に小中学生向け塾「ena」を展開。
買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 1,117円 ※NISA口座を利用
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年3月期(4Q)
■売上高 11,289百万円(+3.4%)
■営業利益 1,861百万円(+25.3%)
■当期利益 1,108百万円(+18.3%)
・都立中高一貫校の合格実績の躍進等により生徒数が堅調に推移し増収
・効果的な広告宣伝活動の実施、人件費の抑制や各種経費の削減により増益
合宿などのオプション講座を含む夏期・冬期・春期の各講習売上が伸長しています。
また新規に賃貸用マンションを取得したことにより、不動産事業売上高が増加しています。
業界平均に比して、売上高は下回っているものの、経常利益及び経常利益率は大幅に上回っています。
*私塾業界上場会社各社の開示書類より当社作成
なぜ利益率が高いかを考えるのは重要ですよね。
推察ですが高い合格率に裏打ちされた気持ちの良い受講料によるものでしょうか。
(ホントはここを確認するのが大切ですよ~)
ちなみに当社の営業利益率は16.5%です。
少し前に紹介した城南進学研究所は△11.2%です。
コロナ禍で減益というと仕方ないかなと思わずに同業他社の状況と比較する必要ありますね。
これが私が継続的にブログで銘柄紹介している理由の一つです。
株主優待はQUOカードです。
100株保有で1,000円/年1回です。

次期の業績予想は増収増益となっています。
配当は当期+5円の65円/年、次期は据え置きとなっています。
9/1より三浦瑠麗氏が特別顧問に就任するようです。
国際政治学者なのでどこまで有益か?ですが…
学究社(東証1部、9769)の主な指標(2021/9/10現在)
■ 株価 : 1,399円
■ PER(予想) : 12.79倍
■ PBR(実績) : 4.15倍
■ EPS(予想) : 109.41
■ 1株配当(予想) : 65.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.65%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 クオカード1,000円分
■ 総合利回り(予想) : 5.36%
今年失敗したなと思うことがあります。
それはふるさと納税の申込みです。
秋のフルーツを申し込んでおけば良かったと皆さんのブログやツイートを見ながら涙しています…
これからでも間に合うのがあれば少しチャレンジしようかな。
買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 1,117円 ※NISA口座を利用
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年3月期(4Q)
■売上高 11,289百万円(+3.4%)
■営業利益 1,861百万円(+25.3%)
■当期利益 1,108百万円(+18.3%)
・都立中高一貫校の合格実績の躍進等により生徒数が堅調に推移し増収
・効果的な広告宣伝活動の実施、人件費の抑制や各種経費の削減により増益
合宿などのオプション講座を含む夏期・冬期・春期の各講習売上が伸長しています。
また新規に賃貸用マンションを取得したことにより、不動産事業売上高が増加しています。
業界平均に比して、売上高は下回っているものの、経常利益及び経常利益率は大幅に上回っています。
*私塾業界上場会社各社の開示書類より当社作成
なぜ利益率が高いかを考えるのは重要ですよね。
推察ですが高い合格率に裏打ちされた気持ちの良い受講料によるものでしょうか。
(ホントはここを確認するのが大切ですよ~)
ちなみに当社の営業利益率は16.5%です。
少し前に紹介した城南進学研究所は△11.2%です。
コロナ禍で減益というと仕方ないかなと思わずに同業他社の状況と比較する必要ありますね。
これが私が継続的にブログで銘柄紹介している理由の一つです。
株主優待はQUOカードです。
100株保有で1,000円/年1回です。

次期の業績予想は増収増益となっています。
配当は当期+5円の65円/年、次期は据え置きとなっています。
9/1より三浦瑠麗氏が特別顧問に就任するようです。
国際政治学者なのでどこまで有益か?ですが…
学究社(東証1部、9769)の主な指標(2021/9/10現在)
■ 株価 : 1,399円
■ PER(予想) : 12.79倍
■ PBR(実績) : 4.15倍
■ EPS(予想) : 109.41
■ 1株配当(予想) : 65.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.65%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 クオカード1,000円分
■ 総合利回り(予想) : 5.36%
今年失敗したなと思うことがあります。
それはふるさと納税の申込みです。
秋のフルーツを申し込んでおけば良かったと皆さんのブログやツイートを見ながら涙しています…
これからでも間に合うのがあれば少しチャレンジしようかな。
- 関連記事
-
- 原田工業 自動車生産台数の回復は? (2021/09/14)
- 日本フエルト し、斜陽産業… &リモート応援チケット (2021/09/13)
- 学究社 競合他社と比較すると?それがICHIBAN大事。 (2021/09/12)
- MRKホールディングス 親会社への経営支援料等が増加する中でも増益 (2021/09/11)
- 九州リースサービス 中計「共創2024 ~Challenge for the Future~」を策定 (2021/09/10)
スポンサーリンク