原田工業 自動車生産台数の回復は?
- 2021/09/14
- 20:00
原田工業は自動車用アンテナで国内首位。
買付日 : 2018年2月
数量 : 100株
取得単価 : 1,128円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年3月期(4Q)
■売上高 34,705百万円(△15.6%)
■営業利益 △1,089百万円(-%)
■当期利益 △1,293百万円(-%)
・自動車生産台数の大幅な減少等により減収
・減収及び減収による原価率の上昇により粗利減少
北中米で△3,263百万円、日本で△2,013百万円、アジアで1,082百万円の減収です。
減収で△1,419百万円の減益、原価率の上昇で△1,261百万円の減益です。
販管費908百万円では賄いきれませんでした。
株主優待はQUOカードです。
私は100株保有、継続保有期間1年以上で4,000円/年1回となっています。

次期の業績予想は増収増益となっています。
とはいえ世界の自動車生産台数の回復には一定の時間を要すことを見込んでいます。
また足元では世界の半導体不足の影響により国内外の自動車生産が一時的な減産を余儀なくされています。
原田工業(東証1部、6904)の主な指標(2021/9/13現在)
■ 株価 : 975円
■ PER(予想) : 17.62倍
■ PBR(実績) : 1.71倍
■ EPS(予想) : 55.17
■ 1株配当(予想) : 7.50円
■ 配当利回り(予想) : 0.77%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有期間 1年未満:3,000円、1年以上:4,000円
■ 総合利回り(予想) : 3.85%
上記は継続保有期間1年未満の場合
昨日は疲れていたので晩ご飯を食べたらすぐに寝てしまいました。
そして2時に目が覚めて4時まで眠れないという辛い時間を過ごしました(笑)
仕方ないのでポケモンGOで近所のジムを攻撃しました。
朝には既に私のポケモンは帰ってきていて、既に同じ色のジムになっていました。
(少なくとも2回はジムの撃破が行われている)
皆さん早起きですね( ̄^ ̄)ゞ
買付日 : 2018年2月
数量 : 100株
取得単価 : 1,128円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年3月期(4Q)
■売上高 34,705百万円(△15.6%)
■営業利益 △1,089百万円(-%)
■当期利益 △1,293百万円(-%)
・自動車生産台数の大幅な減少等により減収
・減収及び減収による原価率の上昇により粗利減少
北中米で△3,263百万円、日本で△2,013百万円、アジアで1,082百万円の減収です。
減収で△1,419百万円の減益、原価率の上昇で△1,261百万円の減益です。
販管費908百万円では賄いきれませんでした。
株主優待はQUOカードです。
私は100株保有、継続保有期間1年以上で4,000円/年1回となっています。

次期の業績予想は増収増益となっています。
とはいえ世界の自動車生産台数の回復には一定の時間を要すことを見込んでいます。
また足元では世界の半導体不足の影響により国内外の自動車生産が一時的な減産を余儀なくされています。
原田工業(東証1部、6904)の主な指標(2021/9/13現在)
■ 株価 : 975円
■ PER(予想) : 17.62倍
■ PBR(実績) : 1.71倍
■ EPS(予想) : 55.17
■ 1株配当(予想) : 7.50円
■ 配当利回り(予想) : 0.77%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有期間 1年未満:3,000円、1年以上:4,000円
■ 総合利回り(予想) : 3.85%
上記は継続保有期間1年未満の場合
昨日は疲れていたので晩ご飯を食べたらすぐに寝てしまいました。
そして2時に目が覚めて4時まで眠れないという辛い時間を過ごしました(笑)
仕方ないのでポケモンGOで近所のジムを攻撃しました。
朝には既に私のポケモンは帰ってきていて、既に同じ色のジムになっていました。
(少なくとも2回はジムの撃破が行われている)
皆さん早起きですね( ̄^ ̄)ゞ
- 関連記事
スポンサーリンク