記事一覧

サンリオ グローバル企業?

サンリオは「ハローキティ」などキャラクター商品の企画・販売。

買付日 : 2017年12月
数量 : 100株
取得単価 : 1,860円 ※損切実施済

今回は第61期営業のご報告と株主優待について紹介します。

サンリオ_2021④

2021年3月期(4Q)
売上高 41,053百万円(△25.7%)
営業利益 △3,280百万円(-%)
当期利益 △3,960百万円(-%)

・COVID19の影響を受け、国内・海外ともに減収
・販管費は減少も営業損失

海外の売上高は△22.7%です。
台湾を除いて二桁マイナスです。ブラジルは約40%の減少です。

国内ではテーマパークが大きく売上を落としています。
国内ライセンスは△14.2%にとどまりましたが、国内物販は△29.6%と大きくマイナスです。

営業利益は△5,386百万円で、テーマパークが△2,223百万円で一番影響大きいです。
次いで海外、国内ライセンス、国内物販となっています。


株主優待はテーマパーク共通優待券と店舗優待券です。

サンリオ_2021⑤

次期の業績予想は増収増益となっています。
営業利益段階では引き続きマイナスですが、特別損益3,800百万円で当期利益はプラス転換します。

配当は当期無配(前期は35円/年)、次期は16円を見込みます。

日独移転価格相互協議の結果として当期に3億円の売上原価の戻しが発生しています。
(利益に影響はないようですが)

何気に当社はグローバル企業ですよね。
本社の方のスペックとか気になります。

外国語ペラペラ、国際税務どんとこいって感じの人がゴロゴロいるのでしょうか?
後は運用大好きです、とか(笑)

サンリオ(東証1部、8136)の主な指標(2021/9/17現在)
株価 : 2,508円
PER(予想) : 96.20倍
PBR(実績) : 4.96倍
EPS(予想) : 26.07
1株配当(予想) : 16.00円
配当利回り(予想) : 0.64%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上 テーマパーク共通優待券:3枚、店舗優待券(1,000円券):1枚
500株以上 テーマパーク共通優待券:6枚、店舗優待券(1,000円券):1枚
1,000株以上 テーマパーク共通優待券:8枚、店舗優待券(1,000円券):2枚

総合利回り(予想) : ∞%


優待利用履歴です。

ファスナー付きの収納ケースです。
キティは在庫少なくて人気を感じました。他の方も反応している方が多い印象でした。

子供用のマスクはSanrio+のスマイル(ポイント)利用です。

サンリオ_2021⑦
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter