記事一覧

2021年7月末のポートフォリオ 株主優待(だけ)でやってんじゃないんだよー!

2021年7月末のポートフォリオを紹介します。

今月末の日経平均株価 : 27,283円
世界的にコロナが再拡大していることもあり冴えない1ヶ月となりました。

ポートフォリオ_202107
※Yahoo!ファイナンスから引用

私のポートフォリオは国内外の株式がお付き合いして下落しています。
J-REIT、金は堅調ですね。

月間の上昇率トップはコスモス薬品です。
続いて近鉄エクスプレス、ライトオン、バロックジャパンリミテッドとなっています。

ま、コスモス薬品は単元株保有していませんので( ̄^ ̄)ゞ

近鉄エクスプレスは株主優待廃止した後でも株価が堅調で喜ばしいことです。
全体的にアパレルは調子良かったようですね。

下落のトップは学情でした。
続いてキャリアリンク、エスクローAJ、ユーザベースです。

私は100株保有の銘柄が多いのですが、複数保有銘柄が下落すると厳しいですね。

<国内株式>
174銘柄保有(+2銘柄) ※優待135銘柄(-1銘柄)
購入は2銘柄。いずれも優待銘柄ではありません。

優待銘柄を優先的に見ていますが個人的に食指が動くのはある程度抑えている状態です。
もちろん株価の状況によって変わる部分あるのでアンテナは常に張るようにしています。
(最近は仕事忙しくてサボり気味ですが)

三菱HCキャピタルは高配当銘柄。
資本政策で動きがあってもおかしくなく、その点でもプラス材料です。

ウイングアーク1stは期待の新人ということで。

という訳で記事のタイトルはカミーユ・ビダンの名言から採用しております(=゚ω゚)ノ

■購入
[4432]ウイングアーク1st
[8593]三菱HCキャピタル

■優待変更
[3965]キャピタル・アセット・プランニング ※継続保有期間3年以上でQUOカード+1,000円
[7513]コジマ ※長期優待制度新設(1年以上+1,000円、2年以上+2,000円)

■優待廃止
[8897]タカラレーベン

<外国株式>
12銘柄保有(+1銘柄)
配当金の米ドルで[DOW]Dow Chemical Companyを20株購入しました。

<国内債券>
0銘柄保有

<外国債券>
0銘柄保有

<J-REIT>
9銘柄保有
上記に加え、J-REITインデックスの投資信託を積立しています。

<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)

<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。

<DC>
DC_202107.png
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter