記事一覧

マンションを購入しました ⑪1年経過編

今回はマンション購入から1年経過しての雑感について書きたいと思います。
(スタートの①動機編はこちら
tokyo_2021.png
現時点での評価は「あの時点で買って良かったかな」というものです。
某投資雑誌のマンガの言葉を借りますが、その通りかと思います。

・損得勘定や買い時を待つよりお気に入りの新居で家族と過ごす時間の価値を考えましょう
・マンションは家族が幸せに暮らす手段として購入するもの


とはいえ住宅ローンの住宅ローン控除の控除率が取り沙汰されるなど環境は変わるものです。
という訳で改めて1年住んでの評価を行ってみます。

■物件編(詳細は②物件編を参照ください)
私が選んだ物件Dの評価は以下の通りでした。
エリア:△、アクセス:○、災害リスク:○、設備:○、コスト×

エリアはまあ及第点でしょうか。ショッピングには若干の物足りなさがあります。
しかし近くには大きな駅が複数あるのでそんなに気にはなりません。
最寄り駅に美味しいお店が少ないのは弱点です(笑)

アクセスは良好です。
駅近でスーパー・コンビニが近くにあるので生活はかなり便利になりました。
優待券を利用しやすくなったのもGoodです(^^)/

災害リスクは事前調査通りです。
とはいえ想定以上に風が強いことには困っています。
現時点での直接的な被害は傘2本ですが、建物にも良くない影響与えるのではないかと心配です。

■設備、家具・家電編(詳細は④設備編を参照ください)
設備は記載していませんでしたが基本引き戸という点が気に入っています。
なんとなくですがストレス少ないですね。後は24時間ゴミ出し可能はやはり便利です。

狭いながらも1LDKから3LDKに進化したのは大きいですね。
⑤家具・家電編で記載していますが、在宅勤務用のワークデスクは購入して正解でした(^^)/

目下の悩み事はワークデスクの椅子をどうするかです。
今はダイニングテーブルの椅子を一つ持って行って使っているのですがもう少し良いの欲しいなと。
ただ最近値上がりしたのと、試して選びたいので今は妄想で我慢しています( ̄^ ̄)ゞ


なんか記事に書くほどの内容ではなかったですね…
まあそれだけ当初の目論見通りだったということで良しにしておきましょう(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ