オオバ 創業100周年&東証上場50 周年
- 2021/10/04
- 20:35
オオバは調査測量、計画設計、区画整理、地理情報システム等が主軸の建設コンサルタント。
買付日 : 2018年4月
数量 : 100株
取得単価 : 587円
今回は第87期報告書と株主優待について紹介します。

2021年5月期(4Q)
■売上高 15,862百万円(+4.3%)
■営業利益 1,334百万円(+16.6%)
■当期利益 852百万円(+3.5%)
・まちづくり業務の案件増加により増収
・増収及び利益率上昇により増益
東日本大震災の復興需要はピークアウトしています。
一方で官庁では防災・減災・国土強靭化に加えて、国土交通省、防衛省等の需要が伸びています。
受注高は15,239百万円(前期は15,751百万円)とほぼ同程度を確保しています。

株主優待はQUOカードです。
私は100株1年以上保有で500円/年1回となっています。
5月銘柄でないと手を出さないかな(笑)

当期の配当は前期比+1円の15円/年です。
次期は+5円の20円に一気に大幅増配となります。
これは普通配当+1円と記念配当4円からなります。
記念配当は創業100周年及び東証上場50周年ということでまさに記念すべき節目の年ですね(=゚ω゚)ノ
オオバ(東証1部、9765)の主な指標(2021/10/4現在)
■ 株価 : 808円
■ PER(予想) : 13.86倍
■ PBR(実績) : 1.47倍
■ EPS(予想) : 58.31
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.48%
■ 株主優待
権利確定月 5月末日
QUOカード
100株以上 保有期間1年未満:-、1年以上:500円
500株以上 保有期間1年未満:1,000円、1年以上:3,000円
1,000株以上 保有期間1年未満:2,000円、1年以上:7,000円
※11月末日は5,000株以上でショコラボのチョコレート菓子
■ 総合利回り(予想) : 3.09%
上記は100株、保有期間1年以上の場合
また投稿するの忘れていました( ̄^ ̄)ゞ
買付日 : 2018年4月
数量 : 100株
取得単価 : 587円
今回は第87期報告書と株主優待について紹介します。

2021年5月期(4Q)
■売上高 15,862百万円(+4.3%)
■営業利益 1,334百万円(+16.6%)
■当期利益 852百万円(+3.5%)
・まちづくり業務の案件増加により増収
・増収及び利益率上昇により増益
東日本大震災の復興需要はピークアウトしています。
一方で官庁では防災・減災・国土強靭化に加えて、国土交通省、防衛省等の需要が伸びています。
受注高は15,239百万円(前期は15,751百万円)とほぼ同程度を確保しています。

株主優待はQUOカードです。
私は100株1年以上保有で500円/年1回となっています。
5月銘柄でないと手を出さないかな(笑)

当期の配当は前期比+1円の15円/年です。
次期は+5円の20円に一気に大幅増配となります。
これは普通配当+1円と記念配当4円からなります。
記念配当は創業100周年及び東証上場50周年ということでまさに記念すべき節目の年ですね(=゚ω゚)ノ
オオバ(東証1部、9765)の主な指標(2021/10/4現在)
■ 株価 : 808円
■ PER(予想) : 13.86倍
■ PBR(実績) : 1.47倍
■ EPS(予想) : 58.31
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.48%
■ 株主優待
権利確定月 5月末日
QUOカード
100株以上 保有期間1年未満:-、1年以上:500円
500株以上 保有期間1年未満:1,000円、1年以上:3,000円
1,000株以上 保有期間1年未満:2,000円、1年以上:7,000円
※11月末日は5,000株以上でショコラボのチョコレート菓子
■ 総合利回り(予想) : 3.09%
上記は100株、保有期間1年以上の場合
また投稿するの忘れていました( ̄^ ̄)ゞ
- 関連記事
-
- 長府製作所 石油瞬間ボイラ誕生50年 (2021/10/06)
- 東武住販 ふくのお茶漬、雲丹醤油、雲丹ふりかけ (2021/10/05)
- オオバ 創業100周年&東証上場50 周年 (2021/10/04)
- ファーマライズホールディングス 営業利益15億円の必達を推進 (2021/10/03)
- ファーストコーポレーション Innovation 2021 (2021/10/02)
スポンサーリンク