記事一覧

長府製作所 石油瞬間ボイラ誕生50年

長府製作所は石油給湯器で首位級。
太陽熱温水器や冷暖房機などへも展開。

買付日 : 2018年12月
数量 : 1株
取得単価 : 2,073円

今回は第68期株主通信(中間報告書)について紹介します。

長府製作所_2021④

2021年12月期(2Q)
売上高 21,771百万円(+10.4%)
営業利益 951百万円(+107.3%)
当期利益 1,328百万円(+77.8%)

・給湯機器、空調機器が増収
・増収に加え、コスト削減が奏功し増収

給湯機器は石油給湯器、エコキュート、豪州向けガス給湯器の売上が増加しました。
空調機器は欧州向けヒートポンプ熱源機が引き続き好調でした。

長府製作所_2021⑥

石油瞬間ボイラ「IB-1」が誕生してから50周年を迎えました。
これからも石油給湯器を中心に商品の開発・製造・販売を行うとありますが中長期的に展開あるのでしょうか?
(ESG的に)

長府製作所_2021⑤

現在単元株式を保有していないのですが保有を検討中です。
現時点での利回りは決して高いとは言えませんが、将来の還元余地を評価しています。

自己資本比率は驚異の93.1%、配当は前期比+4円/年予想で更なる還元を期待してのことです。

決してCMに出演している駒井蓮さんが可愛いからではありません( ̄^ ̄)ゞ
いや、可愛いですけど。

長府製作所(東証1部、5946)の主な指標(2021/10/5現在)
株価 : 2,031円
PER(予想) : 22.76倍
PBR(実績) : 0.55倍
EPS(予想) : 89.24
1株配当(予想) : 36.00円
配当利回り(予想) : 1.77%

株主優待
権利確定月 12月末日
QUOカード
100株以上 2,000円分
500株以上 3,000円分
1,000株以上 5,000円分
※保有期間1年以上

総合利回り(予想) : 2.76%
上記は100株の場合


愛用してきたエコバックの寿命が風前の灯火です。
それなりの期間使っていますが、1枚3~5円のレジ袋との比較でコストセーブできたかは?です。

まあ私のコストセーブが目的で導入されたものではないですが、実際成果は出ているのでしょうか。
巷に溢れるエコバックを見ていると腑に落ちない気持ちになることもあります。

エコバック_2021
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter