記事一覧

トラスコ中山 0.5円の差も許せない

トラスコ中山は工場や屋外作業現場向け工具、消耗品、機器の卸。
ホームセンター向けにも販売、PB商品強化。

買付日 : 2020年3月
数量 : 100株
取得単価 : 2,111円

今回は業績について紹介します。

トラスコ中山_2021③

2021年12月期(2Q)
売上高 113,888百万円(+5.1%)
営業利益 7,225百万円(+17.3%)
当期利益 5,237百万円(+20.8%)

・「コロナ後」を見据えた設備投資などにより増収
・販管費の減少により増益

売上高構成比の20%程度を占めるeビジネスルートが+14.5%と伸長しました。
これは取扱商品の拡大やユーザー直送サービスが寄与したものです。

海外ルートは既存販売先との取引拡大が絶対的課題、営業力の強化が急務となっています。
とはいえここに伸びしろがあるという見方もできそうです。

費用面では基幹システムリニューアル初期対応費用等が増加しました。
一方で人件費の減少で販管費自体は減少しています。

こうやって記事書いていると多くの会社で労務費って減少傾向ですね。
そりゃお給料増えませんわ。

トラスコ中山_2021④

このページではセグメント別、商品分類別、PB売上高等の指標を確認できます。

当社では在庫ヒット率をサービス最大のバロメーターとしています。
在庫ヒット率は注文のうち在庫からどれだけ出荷(ヒット)したかの比率で、現在は91.2%となっています。

先程労務費の話をしましたが、当社は完全にシステムに置き換わっている感じですね。

トラスコ中山_2021⑤

当社は2月に次期の業績予想を発表しましたが、保守的であったと3月に早速上方修正しています。
その際に配当予想を34円/年から36.5円に引き上げています(当期は30.5円)。

なお36.5円の内訳は中間20.5円、期末16円です。
しかし2Qでは中間は20円、期末を16.5円に変更しています(36.5円は変わらず)。

配当性向はしっかりと25%でないとダメなようです(笑)

トラスコ中山(東証1部、9830)の主な指標(2021/10/6現在)
株価 : 2,743円
PER(予想) : 19.00倍
PBR(実績) : 1.32倍
EPS(予想) : 144.37
1株配当(予想) : 36.50円
配当利回り(予想) : 1.33%

株主優待
なし


まだ暑い日が続きますね。
さすがにクーラーの使用頻度は落ちましたが扇風機は現役で活躍しています。

私はあまり扇風機の風が好きではないのでちょっとだけ高級でマイルドな風が出るやつを使用しています。
とはいえ風量は控えめが基本です。

昨日の昼間に首振りがイマイチだったのでトリセツを読んでいたのですが、その際に未使用の機能を発見。
「センサー」というもので室温等に応じて風量を設定してくれるようです。

早速使ってみたのですが、いつもより風量が2段階ほど上がりました。
ただし、結構快適で過ごしやすいです(^^)/

何事も決めつけはダメですね。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter