GMOインターネット 電子印鑑GMOサイン、GMOコイン、OMAKASE
- 2021/10/10
- 20:00
GMOインターネットはレンタルサーバー等中小企業向けネットサービス展開。
ネット証券再参入。仮想通貨事業育成。
買付日 : 2019年5月
数量 : 100株
取得単価 : 1,600円
今回は2021年12月期第2四半期決算報告と株主優待について紹介します。

2021年12月期(2Q)
■売上高 120,480百万円(+13.1%)
■営業利益 22,620百万円(+37.8%)
■当期利益 9,703百万円(+132.0%)
・4-6月では金融以外は増収
・インフラは最高業績を更新、暗号資産が大幅伸長
暗号資産は4-6月で売上高が57億円(前期比+573%)となっています。
営業利益が23.4億円、第三の事業の柱としての業績貢献が続いています。
GMOコインでは積極プロモーションを実施しています。
株主優待は各種サービスです。
内容はGMOクリック証券のキャッシュバック、グループの各種サービスの利用料等になります。
今回から使い道がほぼなかったくまポンギフト券から新しいサービスに変更になりました。
それがGMOコインにおけるビットコイン付与(2,100円相当分)です。
これは純粋に嬉しいと思っていたのですが、1回限りのようです。
1回2,100円のために口座を開設するかと言われると…という感じです( ̄^ ̄)ゞ
さて話が変わりますが当社では決算説明会の質疑応答がHPに掲載されています。
これ、結構ありがたいですよね。プロが気になる点を聞いてくれているのを確認できる訳なので。
私が勉強になったのは下記2点です。
・上期の業績進捗を見て下期に投資というスタイル
優先度の高い領域としては、伸び盛りの商材である「電子印鑑GMOサイン」、「GMOコイン」
・OMAKASEというサービスはユニークで、他事業とのシナジーも見込める
OMAKASEは予約困難店の飲食店がより料理に集中できるよう、課題解決を行う機能を提供しています。
当社ではインフラ事業・金融事業とのシナジーが効くと考えており、次なる一手を検討中とのことです。
GMOインターネット(東証1部、9449)の主な指標(2021/10/8現在)
■ 株価 : 2,831円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 4.42倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
①GMOコインにおけるビットコイン付与(2,100円相当分)
②GMOクリック証券における自社株式買付に係る買付手数料(上限なし)
③GMOクリック証券における売買手数料キャッシュバック(5,000円)
④GMOインターネットグループが提供する各種サービスのご利用料(5,000円)
※6ヶ月以上継続保有
■ 総合利回り(予想) : -%
という訳で上記を下書きした時点ではGMOコインの口座開設は見送る予定でした。
しかしその後にギグワークスの株式を購入したので考えを変えることにしました。
もとは優待で「こども商品券」を選択するつもりでしたが、「ビットコイン」も選択肢にあります。
これを受け取ることにすれば口座も上手く使えるのでは?という算段です。
この話は追って詳細お伝えしたいと思います。
ネット証券再参入。仮想通貨事業育成。
買付日 : 2019年5月
数量 : 100株
取得単価 : 1,600円
今回は2021年12月期第2四半期決算報告と株主優待について紹介します。

2021年12月期(2Q)
■売上高 120,480百万円(+13.1%)
■営業利益 22,620百万円(+37.8%)
■当期利益 9,703百万円(+132.0%)
・4-6月では金融以外は増収
・インフラは最高業績を更新、暗号資産が大幅伸長
暗号資産は4-6月で売上高が57億円(前期比+573%)となっています。
営業利益が23.4億円、第三の事業の柱としての業績貢献が続いています。
GMOコインでは積極プロモーションを実施しています。
株主優待は各種サービスです。
内容はGMOクリック証券のキャッシュバック、グループの各種サービスの利用料等になります。
今回から使い道がほぼなかったくまポンギフト券から新しいサービスに変更になりました。
それがGMOコインにおけるビットコイン付与(2,100円相当分)です。
これは純粋に嬉しいと思っていたのですが、1回限りのようです。
1回2,100円のために口座を開設するかと言われると…という感じです( ̄^ ̄)ゞ
さて話が変わりますが当社では決算説明会の質疑応答がHPに掲載されています。
これ、結構ありがたいですよね。プロが気になる点を聞いてくれているのを確認できる訳なので。
私が勉強になったのは下記2点です。
・上期の業績進捗を見て下期に投資というスタイル
優先度の高い領域としては、伸び盛りの商材である「電子印鑑GMOサイン」、「GMOコイン」
・OMAKASEというサービスはユニークで、他事業とのシナジーも見込める
OMAKASEは予約困難店の飲食店がより料理に集中できるよう、課題解決を行う機能を提供しています。
当社ではインフラ事業・金融事業とのシナジーが効くと考えており、次なる一手を検討中とのことです。
GMOインターネット(東証1部、9449)の主な指標(2021/10/8現在)
■ 株価 : 2,831円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 4.42倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
①GMOコインにおけるビットコイン付与(2,100円相当分)
②GMOクリック証券における自社株式買付に係る買付手数料(上限なし)
③GMOクリック証券における売買手数料キャッシュバック(5,000円)
④GMOインターネットグループが提供する各種サービスのご利用料(5,000円)
※6ヶ月以上継続保有
■ 総合利回り(予想) : -%
という訳で上記を下書きした時点ではGMOコインの口座開設は見送る予定でした。
しかしその後にギグワークスの株式を購入したので考えを変えることにしました。
もとは優待で「こども商品券」を選択するつもりでしたが、「ビットコイン」も選択肢にあります。
これを受け取ることにすれば口座も上手く使えるのでは?という算段です。
この話は追って詳細お伝えしたいと思います。
- 関連記事
-
- 日本たばこ産業(JT) JTグループ人権報告書 (2021/10/12)
- ラックランド 石巻!石巻! (2021/10/11)
- GMOインターネット 電子印鑑GMOサイン、GMOコイン、OMAKASE (2021/10/10)
- 船井総研ホールディングス リモートセミナーとリモートワークで増収増益 (2021/10/09)
- バリューHR カフェテリアポイントの有効期限が2年間に延長 (2021/10/08)
スポンサーリンク