記事一覧

日本たばこ産業(JT) JTグループ人権報告書

日本たばこ産業(以下、JT)はたばこ事業を中核に、食品、医薬品も展開。

買付日 : 2013年4月、2018年2月・12月
数量 : 300株
取得単価 : 3,650円、3,500円、2,810円 ※200株はNISA口座を利用

今回は業績報告書vol.67と株主優待について紹介します。

JT_2021⑥

2021年12月期(2Q)
売上収益 1,144,539百万円(+11.1%)
営業利益 322,084百万円(+27.8%)
当期利益 225,190百万円(+30.5%)

・海外たばこ事業における数量成長・プライシング効果の貢献
・好調なトップラインにより増益

国内たばこ事業は増収増益でした。
RMCの数量減を定価改定で補い、RPP関連収益が増加しました。

海外は内需拡大、シェア伸長により数量増で増収です。
単価効果、商品構成影響もあり、大きく増益を果たしています。

JT_2021⑦

当社は2021年6月に「JTグループ人権報告書」(英文)を発行しています。
報告書では人権デュー・デリジェンスのアプローチや9つの顕著な人権課題に対する施策等を紹介しています。

当社のビジネスでは葉たばこ産地における児童労働の防止・撲滅が一つのイシューになります。
あえて英文と記載があり日文はないと思われますが、これでこの報告書のターゲットが誰か分かりますよね。

JT_2021⑧

通期の業績は2Qまでの状況を踏まえ上方修正されています。
一方で配当は変更なしですが、通期で気持ち上乗せ(5円?)は可能性としてありそうです。

JT(東証1部、2914)の主な指標(2021/10/11現在)
株価 : 2,204円
PER(予想) : 14.38倍
PBR(実績) : 1.40倍
EPS(予想) : 153.30
1株配当(予想) : 130.00円
配当利回り(予想) : 5.90%

株主優待
権利確定月 12月末日
自社・グループ会社商品
100株以上 2,500円相当
200株以上 4,500円相当
1,000株以上 7,000円相当
2,000株以上 13,500円相当
※1年以上継続保有

総合利回り(予想) : 7.03%
上記は100株の場合


12月権利確定分の優待が到着しています。
(私の記録によれば6月上旬)

以前の在庫があったのでこちらはまだ箱から出していません。
私のようにほとんど料理をしない人間には重宝する優待となっています。

JT_2021⑤
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter