サンセイランディック 底地くんぬいぐるみ
- 2021/10/14
- 20:00
サンセイランディックは「不動産権利調整ビジネス」を展開。
買付日 : 2015年6月
数量 : 100株
取得単価 : 845円 ※NISA口座を利用
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年12月期(2Q)
■売上高 9,109百万円(+9.0%)
■営業利益 689百万円(+74.3%)
■当期利益 402百万円(+120.8%)
・底地の販売が大幅に増加
・仕入高は前年同期及び計画を下回るものの、足元の仕入状況は良好に進捗
底地は前年同期比で+102.8% の増収、計画比は+34.5%となりました。
昨年販売予定であった居抜きの混在している物件が1Qに計上されたという要因もあります。
居抜きは売上は計画を下回ったものの、利益率が改善し利益額は増加しています。
建築は商談及び着工の遅延により数値が良くありません。
株主優待はオリジナルカタログギフトに変更になっています。
200株以上500株未満がAコース、500株以上がBコースです。
Aコース、Bコースともにパンの缶詰が含まれています。
ただしAコースは3缶、Bコースは4缶ということであまり違いを感じることができない内容です。
ちなみにBコースにはイザメシのパワーセットがありますね。

そんな中Bコースで異彩を放っているのが「底地くんぬいぐるみ」です。
これはちょっと欲しいかも(笑)
来年チャレンジしようかな…

6/28付で「子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)および債権放棄の中止に関するお知らせ」を発表しています。
当社の連結子会社であるOne's Lifeホーム社で不適切な取引が実施されていたというものです。
内容は工事原価の付替え、工事代金の未払等です。
調査結果は元従業員単独による行為というもので、金額もそんなに大きなものではありません。
ESGと言われて久しいですが、ガバナンスって難しいですよね。
私は経理系の人間なので経理の視点からどうやって担保するかは常に考えるところです。
サンセイランディック(東証1部、3277)の主な指標(2021/10/13現在)
■ 株価 : 828円
■ PER(予想) : 13.65倍
■ PBR(実績) : 0.68倍
■ EPS(予想) : 60.65
■ 1株配当(予想) : 25.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.02%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日
①「底地くん」オリジナルQUOカード
②カタログギフト
100株以上 継続保有期間1年未満:対象外、1年以上:①500円分
200株以上 継続保有期間1年未満:①500円分、1年以上:②
500株以上 継続保有期間1年未満:①1,000円分、1年以上:②
■ 総合利回り(予想) : 3.62%
上記は100株、1年以上の場合
私は降順と昇順が苦手です。
降順は数の大きいものから小さいものへ進む順序です。
ところが「降」という字に引っ張られるのか、逆に認識しちゃっているんですよね~
逆もしかりで昇順も反対になっています。
これが中々直りません…
ま、逆だったら(Excelの)操作やり直したらいいやという安直な気持ちが悪いのですが。
買付日 : 2015年6月
数量 : 100株
取得単価 : 845円 ※NISA口座を利用
今回は業績と株主優待について紹介します。
2021年12月期(2Q)
■売上高 9,109百万円(+9.0%)
■営業利益 689百万円(+74.3%)
■当期利益 402百万円(+120.8%)
・底地の販売が大幅に増加
・仕入高は前年同期及び計画を下回るものの、足元の仕入状況は良好に進捗
底地は前年同期比で+102.8% の増収、計画比は+34.5%となりました。
昨年販売予定であった居抜きの混在している物件が1Qに計上されたという要因もあります。
居抜きは売上は計画を下回ったものの、利益率が改善し利益額は増加しています。
建築は商談及び着工の遅延により数値が良くありません。
株主優待はオリジナルカタログギフトに変更になっています。
200株以上500株未満がAコース、500株以上がBコースです。
Aコース、Bコースともにパンの缶詰が含まれています。
ただしAコースは3缶、Bコースは4缶ということであまり違いを感じることができない内容です。
ちなみにBコースにはイザメシのパワーセットがありますね。

そんな中Bコースで異彩を放っているのが「底地くんぬいぐるみ」です。
これはちょっと欲しいかも(笑)
来年チャレンジしようかな…

6/28付で「子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)および債権放棄の中止に関するお知らせ」を発表しています。
当社の連結子会社であるOne's Lifeホーム社で不適切な取引が実施されていたというものです。
内容は工事原価の付替え、工事代金の未払等です。
調査結果は元従業員単独による行為というもので、金額もそんなに大きなものではありません。
ESGと言われて久しいですが、ガバナンスって難しいですよね。
私は経理系の人間なので経理の視点からどうやって担保するかは常に考えるところです。
サンセイランディック(東証1部、3277)の主な指標(2021/10/13現在)
■ 株価 : 828円
■ PER(予想) : 13.65倍
■ PBR(実績) : 0.68倍
■ EPS(予想) : 60.65
■ 1株配当(予想) : 25.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.02%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日
①「底地くん」オリジナルQUOカード
②カタログギフト
100株以上 継続保有期間1年未満:対象外、1年以上:①500円分
200株以上 継続保有期間1年未満:①500円分、1年以上:②
500株以上 継続保有期間1年未満:①1,000円分、1年以上:②
■ 総合利回り(予想) : 3.62%
上記は100株、1年以上の場合
私は降順と昇順が苦手です。
降順は数の大きいものから小さいものへ進む順序です。
ところが「降」という字に引っ張られるのか、逆に認識しちゃっているんですよね~
逆もしかりで昇順も反対になっています。
これが中々直りません…
ま、逆だったら(Excelの)操作やり直したらいいやという安直な気持ちが悪いのですが。
- 関連記事
スポンサーリンク