ポーラ・オルビスホールディングス ポーラ海外ビジネスで300億円
- 2021/10/17
- 20:00
ポーラ・オルビスホールディングスは化粧品大手。
高級品のポーラ、通販のオルビスが2大ブランド。
買付日 : 2017年6月
数量 : 100株
取得単価 : 2,999円
今回は第16期株主通信秋号について紹介します。

2021年12月期(2Q)
■売上高 89,055百万円(+6.3%)
■営業利益 9,095百万円(+54.7%)
■当期利益 7,086百万円(+673.3%)
・ポーラ海外の好調が継続し増収
・ポーラの高価格帯商品の売上構成比が高まり大幅増益
当社は何といってもポーラ、そして高単価の商品が売れるかどうかで利益が大きく変わってきます。
利益率が高いのは国内ECと海外です。
営業外以下では為替差益、昨年の特別損失の減少のより当期利益は大きく増加しています。

株主限定動画配信の案内が同封されています。
当社は株主向け施設見学会を実施していましたがコロナ禍で中止となっておりその代替企画です。
実際に訪問する方が特別感ありますが人数も限定されますし、総合的にはこちらの方が満足度高いでしょうか?

成長に必須のポーラ海外ビジネスですが、現在は順調に推移しています。
海外売上高は2021-2023のCAGRで20-25%となっています。
2023年には売上高300億円規模を目指します(2020年は160億円)。
その牽引役は中国で新「B.A」が好調に推移し、売上高は+54.6%と躍進しています。
ポーラ・オルビスホールディングス(東証1部、4927)の主な指標(2021/10/15現在)
■ 株価 : 2,545円
■ PER(予想) : 49.82倍
■ PBR(実績) : 3.26倍
■ EPS(予想) : 51.08
■ 1株配当(予想) : 51.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.00%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
優待ポイント(1ポイント=約100円相当)
100株以上 3年未満: 15ポイント、3年以上: 35ポイント
400株以上 3年未満: 60ポイント、3年以上: 80ポイント
1,200株以上 3年未満: 80ポイント、3年以上: 100ポイント
2,000株以上 3年未満: 100ポイント、3年以上: 120ポイント
※ポイントの繰越有効期限は3年
■ 総合利回り(予想) : 2.59%
上記は100株、3年未満の場合
可処分時間の奪い合いといった話があります。
以前はテレビや読書が中心であったものがSNSやソーシャルゲーム、動画視聴に移り変わったりしています。
私の中ではブログを書いたり、アニメを観たりする時間があるので、その他は残りの時間で行われます。
そうするとやりたいことの優先順位で上位のものから行いますので当然溢れるものがでてきます。
(短期的には睡眠時間を削るというオプションもありますが、長続きしないので良くはありません)
昨日紹介したあつ森なんかも現時点では敗者となった訳です。
ところがこれは固定的ではなく変動する訳でしてそのキッカケはちょっとしたことだったりします。
私は最近またパズドラをやりはじめたのですが、それはCMで魔法石100個貰えると知ったからでした。
そういう意味では宣伝も効果ありますね笑
高級品のポーラ、通販のオルビスが2大ブランド。
買付日 : 2017年6月
数量 : 100株
取得単価 : 2,999円
今回は第16期株主通信秋号について紹介します。

2021年12月期(2Q)
■売上高 89,055百万円(+6.3%)
■営業利益 9,095百万円(+54.7%)
■当期利益 7,086百万円(+673.3%)
・ポーラ海外の好調が継続し増収
・ポーラの高価格帯商品の売上構成比が高まり大幅増益
当社は何といってもポーラ、そして高単価の商品が売れるかどうかで利益が大きく変わってきます。
利益率が高いのは国内ECと海外です。
営業外以下では為替差益、昨年の特別損失の減少のより当期利益は大きく増加しています。

株主限定動画配信の案内が同封されています。
当社は株主向け施設見学会を実施していましたがコロナ禍で中止となっておりその代替企画です。
実際に訪問する方が特別感ありますが人数も限定されますし、総合的にはこちらの方が満足度高いでしょうか?

成長に必須のポーラ海外ビジネスですが、現在は順調に推移しています。
海外売上高は2021-2023のCAGRで20-25%となっています。
2023年には売上高300億円規模を目指します(2020年は160億円)。
その牽引役は中国で新「B.A」が好調に推移し、売上高は+54.6%と躍進しています。
ポーラ・オルビスホールディングス(東証1部、4927)の主な指標(2021/10/15現在)
■ 株価 : 2,545円
■ PER(予想) : 49.82倍
■ PBR(実績) : 3.26倍
■ EPS(予想) : 51.08
■ 1株配当(予想) : 51.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.00%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
優待ポイント(1ポイント=約100円相当)
100株以上 3年未満: 15ポイント、3年以上: 35ポイント
400株以上 3年未満: 60ポイント、3年以上: 80ポイント
1,200株以上 3年未満: 80ポイント、3年以上: 100ポイント
2,000株以上 3年未満: 100ポイント、3年以上: 120ポイント
※ポイントの繰越有効期限は3年
■ 総合利回り(予想) : 2.59%
上記は100株、3年未満の場合
可処分時間の奪い合いといった話があります。
以前はテレビや読書が中心であったものがSNSやソーシャルゲーム、動画視聴に移り変わったりしています。
私の中ではブログを書いたり、アニメを観たりする時間があるので、その他は残りの時間で行われます。
そうするとやりたいことの優先順位で上位のものから行いますので当然溢れるものがでてきます。
(短期的には睡眠時間を削るというオプションもありますが、長続きしないので良くはありません)
昨日紹介したあつ森なんかも現時点では敗者となった訳です。
ところがこれは固定的ではなく変動する訳でしてそのキッカケはちょっとしたことだったりします。
私は最近またパズドラをやりはじめたのですが、それはCMで魔法石100個貰えると知ったからでした。
そういう意味では宣伝も効果ありますね笑
- 関連記事
-
- ヤマハ発動機 上方修正は物足りない水準? (2021/10/19)
- 日本商業開発 新コーポレートロゴ (2021/10/18)
- ポーラ・オルビスホールディングス ポーラ海外ビジネスで300億円 (2021/10/17)
- スペース 社外取締役が決算説明会に登壇 (2021/10/16)
- Genky DrugStores 大型店からR店への改装 &「鬼滅の刃」無限列車編 (2021/10/15)
スポンサーリンク