記事一覧

ムゲンエステート 「プライム市場」に足りないもの

ムゲンエステートは首都圏1都3県で中古不動産の買い取り・再販を展開。

買付日 : 2016年11月
数量 : 100株
取得単価 : 647円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2021年12月期(2Q)
売上高 17,795百万円(+24.8%)
営業利益 1,318百万円(+62.3%)
当期利益 737百万円(+121.0%)

・不動産売買事業は投資用・居住用不動産の販売が好調だったため、増収増益
・賃貸その他事業は投資用不動産の残高が前期末比減少したため、減収減益

投資用不動産は海外投資家への販売金額はほぼ横ばい、国内投資家からの需要は引き続き堅調です。
居住用不動産は引き続き中古マンション・戸建の住み替えニーズが高く、販売は好調に推移しました。

販管費は販売増加により販売手数料が増加も経費は削減しています。
販売増加に伴い借入金の返済が進んだことにより支払利息は減少しています。


株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で1,000円/年1回となっています。

QUOカードは横浜Fマリノス柄でなくなりましたね。
横浜FマリノスのHPでパートナー欄に見当たらないのでそういうことですかね。

ムゲンエステート_2021④

当社は新市場区分として「プライム市場」を選択しています。

一方で「流通株式時価総額」が基準を満たしていないようです。
大株主を見ると一族郎党勢揃いで時価総額はそれほど大きくないですからね。

年末までにに「上場維持基準への適合に向けた計画書」を開示する予定です。
株価上げるか、流通株式数を増やすかのいずれか、またはその組み合わせが必要です。

ムゲンエステート(東証1部、3299)の主な指標(2021/10/29現在)
株価 : 490円
PER(予想) : 9.27倍
PBR(実績) : 0.51倍
EPS(予想) : 52.88
1株配当(予想) : 15.00円
配当利回り(予想) : 3.06%

株主優待
権利確定月 6月末日
オリジナルQUOカード
100株以上 1,000円分
500株以上 2,000円分
1,000株以上 3,000円分
※継続保有期間 1年以上

総合利回り(予想) : 5.10%
上記は100株の場合


遅ればせながら、ヤクルトとオリックスの優勝おめでとうございます。
セパともに昨年の下位チーム(というか最下位)が優勝とは驚きです。

我が巨人軍は永久に記憶に残りそうな大失速で辛うじて3位に踏みとどまりました。
個人的にはBクラスに落ちた方が良かったと思っています。

今年のプロ野球を観ていて感じたことは以下の通りです。
・開幕時の戦力だけで判断してもダメ、戦っているうちにいかに成長できるかが肝要
・長期政権は弊害が大きい、運用時はかなり取扱い注意
・鳴り物の応援は不要

これは企業の見極めに通じるものがありますね。
鳴り物の部分は関係なさそうですが笑
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter