記事一覧

不二電機工業 キーワードは「やさしさ」 &ガジェット①

不二電機工業は制御用開閉器で高シェア。
電子応用機器に展開。電力向け多い。

買付日 : 2018年12月
数量 : 100株
取得単価 : 1,300円

今回は第64期中間報告書と株主優待について紹介します。

不二電機工_2021④

2022年1月期(2Q)
売上高 1,833百万円(△1.1%)
営業利益 84百万円(△54.0%)
当期利益 81百万円(△39.2%)

・鉄道車両用各種スイッチが低調に推移したことから若干の減収
・製造原価の増加により減益

製品分類毎の売上高は以下の通りです。
制御用開閉器は前期比△8.0%、接続機器+5.8%、表示灯・表示器+1.0%

製造原価の増加は労務費や製造経費によるものです。
粗利率の悪化は製品Mixの影響もあるとは思うのですが…


株主優待はQUOカードです。
私は100株継続保有期間3年未満で500円/年2回となっています。

不二電機工_2021⑤

省力化・省人化に寄与する新製品「アース速結端子台」を発売しています。

こちら結線作業は電線を挿入するだけで、作業時間は4分の1に短縮することが可能となっています。
また電線が確実に接続できているかが一目でわかる安全設計です。

この製品は良いですね、「やさしさ」が目に見えます。


通期業績予想は据え置きとしています。

予想EPSは32.06円、配当は32円/年で微妙なラインです。
ま、自己資本比率は90%超えなので当面は問題ないでしょうが。

不二電機工業(東証1部、6654)の主な指標(2021/11/5現在)
株価 : 1,281円
PER(予想) : 40.12倍
PBR(実績) : 0.72倍
EPS(予想) : 31.93
1株配当(予想) : 32.00円
配当利回り(予想) : 2.50%

株主優待
権利確定月 1月末日・7月末日
QUOカード
100株以上 継続保有3年未満:500円分、3年以上:1,000円分
500株以上 継続保有3年未満:1,000円分、3年以上:2,000円分

総合利回り(予想) : 3.28%
上記は100株、継続保有3年未満の場合


最近ガジェットを2つ購入しましたのでその紹介です。

まずは「Anker Soundcore Life U2」です。

Amazon_2021④

私はWeb会議時には携帯をスピーカーにして対応していました。
ただこの場合しゃべる時は顔を近づけないと声が遠くなる弱点がありました。

また今後は出社してWeb会議する機会が増えそうです。
その時はワイヤレスのイヤフォンを使用しているのですがマイクがなくて不便でした。

その両方を克服するためにこちらの商品を購入しました。

どこにマイクがあるのか分かりませんが相手には問題なく聞こえているようです。
自然な態勢で話できるので楽になりました。

長時間首に掛けていても気にはなりません。
しかも何となく仕事できそうな雰囲気を醸し出すことができます。
(昼間は私一人ですが笑)

長時間イヤフォンしていると耳が痛くなるのが難点です。
イヤーピースを少し小さいサイズに変更して少し改善しました。

関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ