イオンモール 何と比較する~?
- 2021/11/13
- 20:00
イオンモールはイオンのショッピングセンター開発子会社。
買付日 : 2018年12月
数量 : 100株
取得単価 : 1,760円
今回は2022年2月期中間報告書について紹介します。

2022年2月期(2Q)
■営業収益 154,101百万円(+22.3%)
■営業利益 19,684百万円(+67.4%)
■当期利益 12,835百万円(-%)
・集客、売上ともに大きくコロナの影響を受け、上期計画に対して営業収益、各利益とも未達
・一時休業期間中の固定費等24億円を特別損失に計上
決算説明会資料を見たのですが、比較軸は19年になっています。
ま、これが一番正常値との比較という意味ではリーズナブルですからね。
当社の場合ですと国内はやはり感染状況の悪化があり減収減益です。
中国は一部地域は良くないようですが、専門店売上は早期に回復し増収増益となっています。
アセアンはインドネシアが大きくマイナスです。
(営業収益はそれ程悪化していませんが)

オフィス複合型商業施設であるイオンモールNagoya Noritake Gardenが紹介されています。
2021年10月27日にオープンしています。
1-3Fは商業ゾーンでプラネタリウムがあります。
4-6FはBizrium名古屋となっています。
今までにないイオンモールですね。

通期の業績予想は据え置きとしています。
配当は期初に配当性向を引き上げ、+10円/年となっています。
イオンモール(東証1部、8905)の主な指標(2021/11/12現在)
■ 株価 : 1,748円
■ PER(予想) : 12.83倍
■ PBR(実績) : 0.99倍
■ EPS(予想) : 136.24
■ 1株配当(予想) : 50.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.86%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
1.3つのコースから1つ選択
(1)イオンギフトカード
(2)カタログギフト
(3)カーボンオフセットサービスの購入
100株以上 3,000円相当
500株以上 5,000円相当
1,000株以上 10,000円相当
2.イオンギフトカード
1,000株以上 2,000円相当
2,000株以上 4,000円相当
3,000株以上 6,000円相当
5,000株以上 10,000円相当
※3年以上継続保有、基準日1,000株以上
■ 総合利回り(予想) : 4.58%
上記は100株の場合
最近は色んな商戦が増えています。
独身の日とかブラックフライデーとか。
どちらも外来品で、そういえばハロウィンもそうですよね。
なんかいつもセールしている気がしてまた次が来るからいいやと思ってしまいます。
私自身は衝動買いするタイプではなく、消費する量(使うお金の額)自体はそんなに変わらないので。
買付日 : 2018年12月
数量 : 100株
取得単価 : 1,760円
今回は2022年2月期中間報告書について紹介します。

2022年2月期(2Q)
■営業収益 154,101百万円(+22.3%)
■営業利益 19,684百万円(+67.4%)
■当期利益 12,835百万円(-%)
・集客、売上ともに大きくコロナの影響を受け、上期計画に対して営業収益、各利益とも未達
・一時休業期間中の固定費等24億円を特別損失に計上
決算説明会資料を見たのですが、比較軸は19年になっています。
ま、これが一番正常値との比較という意味ではリーズナブルですからね。
当社の場合ですと国内はやはり感染状況の悪化があり減収減益です。
中国は一部地域は良くないようですが、専門店売上は早期に回復し増収増益となっています。
アセアンはインドネシアが大きくマイナスです。
(営業収益はそれ程悪化していませんが)

オフィス複合型商業施設であるイオンモールNagoya Noritake Gardenが紹介されています。
2021年10月27日にオープンしています。
1-3Fは商業ゾーンでプラネタリウムがあります。
4-6FはBizrium名古屋となっています。
今までにないイオンモールですね。

通期の業績予想は据え置きとしています。
配当は期初に配当性向を引き上げ、+10円/年となっています。
イオンモール(東証1部、8905)の主な指標(2021/11/12現在)
■ 株価 : 1,748円
■ PER(予想) : 12.83倍
■ PBR(実績) : 0.99倍
■ EPS(予想) : 136.24
■ 1株配当(予想) : 50.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.86%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
1.3つのコースから1つ選択
(1)イオンギフトカード
(2)カタログギフト
(3)カーボンオフセットサービスの購入
100株以上 3,000円相当
500株以上 5,000円相当
1,000株以上 10,000円相当
2.イオンギフトカード
1,000株以上 2,000円相当
2,000株以上 4,000円相当
3,000株以上 6,000円相当
5,000株以上 10,000円相当
※3年以上継続保有、基準日1,000株以上
■ 総合利回り(予想) : 4.58%
上記は100株の場合
最近は色んな商戦が増えています。
独身の日とかブラックフライデーとか。
どちらも外来品で、そういえばハロウィンもそうですよね。
なんかいつもセールしている気がしてまた次が来るからいいやと思ってしまいます。
私自身は衝動買いするタイプではなく、消費する量(使うお金の額)自体はそんなに変わらないので。
- 関連記事
スポンサーリンク