記事一覧

イオン イオンゴールドカードへの道②

イオンは国内流通2強の一角、総合スーパー(GMS)中心。
M&Aで成長。上場子会社で金融、不動産など。

買付日 : 2012年5月
数量 : 100株
取得単価 : 1,014円

今回は第97期中間報告書について紹介します。

イオン_2021③

2022年2月期(2Q)
営業収益 4,344,919百万円(+1.7%)
営業利益 77,765百万円(+129.4%)
当期利益 4,588百万円(-%)

・前年度の大規模休業からの回復、防疫の徹底と内食需要への対応で増収(過去最高)
・大幅増益で黒字に転換

総合金融、GMS、サービス・専門店、ディベロッパー、国際の5事業で損益改善しました。
とはいえGMS、サービス・専門店はまだ営業損失ですけどね。

DS、ヘルス&ウエルネス、SMの3事業は、2019年度対比で増収増益です。

イオン_2021④

オーナーズカードの特典対象となるインターネットサイトが新たに加わりました。
ってこれが落とし穴だったのです…

詳細は後程。

イオン_2021⑤

フジがイオンのSCに初出店しています。
経営統合に先立ち連携を強化している形です。あわせてウエルシアが四国初出店を果たしています。

イオンは子会社多いですからね(しかも上場している会社も多数)。
これからも統合は続くのではと睨んでいます。

イオン(東証1部、8267)の主な指標(2021/11/12現在)
株価 : 2,765.5円
PER(予想) : 116.93倍
PBR(実績) : 2.39倍
EPS(予想) : 23.65
1株配当(予想) : 36.00円
配当利回り(予想) : 1.30%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
半期100万円までの買上金額に対し、保有株に応じた返金率でキャッシュバック
100株以上 3%
500株以上 4%
1,000株以上 5%
3,000株以上 7%

権利確定月 2月末日
イオンギフトカード
1,000~1,999株 2,000円
2,000~2,999株 4,000円
3,000~4,999株 6,000円
5,000株以上 10,000円
※3年以上継続保有(2・8月末日、同一株主番号、7回以上連続)

総合利回り(予想) : -%


キャッシュバックです。
私は100株保有で返金率は3%、購入額は59,463円でした。

思ったより増えていない( ̄^ ̄)ゞ

イオン_2021⑥

その要因はこれでした!
最近はネットスーパーを利用することが多いのですがオーナーズカードの登録を失念していました。

ビールの箱買いとかしたのに…

イオン_2021⑦
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter