記事一覧

相方が証券口座を開設しました

ようやく?相方が証券口座を開設しました。

証券会社は私のメインと同じSBI証券にしてもらいました。
その方が教えやすいですからね。

アクティブプランを選択しています。
1日の約定代金合計額が100万円未満であれば手数料は0円となっています。
そんなに大量に売買することはないのでこれで問題ありません。

銘柄は私がピックアップを実施し、相方と相談のうえ決めました。
選択の基準は以下の通りです。
①値がさ株ではないこと(概ね1単元が20万円程度まで)
②配当・優待のバランスが良いこと

では実際に購入した銘柄を紹介します。
なお全て10月某日の同じ日に購入しています。

3048 ビックカメラ
私が現在保有している銘柄で最も古株になります。
購入時点から株価は上昇していますが、現時点の株価でも十分な総合利回りです。
我々が良く出掛ける街に店舗があり、幅広く優待券が利用できるのでおススメしやすかったです。

8252 丸井G
これまた相方が店舗を良く利用しており、ネット通販も愛用中なので。
(荷物を受け取るのは在宅勤務をしている私の役目)
高利回り、かつ継続して高い株主還元意欲がある会社だと認識しています。
相方もゴールドカード保持者なので優待のパワーアップにも対応できます。

8591 オリックス
優待族の登竜門となる銘柄かと(笑)
カタログギフト銘柄が一つくらいあっても良いかなと思って選択しました。

8905 イオンモール
イオンを愛用しているのでよりコミットするために購入しました。
本家は私が保有していてオーナーズカードを相方も持っているので2名義持つ意味がないのです。

という訳でベタな銘柄で揃えてみました。
外食銘柄はそれでなくても優待券の消化が大変なので控えました。
業績のボラが高いこと、優待の改悪・廃止リスクがあることも考慮しました。

スマホアプリでたまに保有銘柄の情報を見ているようです。
マイナスになると怒って文句言ってきますがそのうち慣れると思います(笑)

ネックなのは2・3月銘柄しかないので配当や優待を受け取るのがしばらく先になることです。
次は12月銘柄にしようかな、とか考えていると昔に戻ったみたいで新鮮な気持ちです。

後は自分の金ではないのでより慎重になりますね。まだリスクに対する耐性なさそうだし…
ま、マイナスになったら別の形で補填することにします( ̄^ ̄)ゞ

昨日の時点では全銘柄マイナスはないのでホッとしています。

一家ダイニングプロジェクト_2021⑪
関連記事

スポンサーリンク

コメント

こんばんは!

こんばんは!
これは私も抱えている問題なので参考になります!

ちなみにビックカメラとオリックスは被ってます。
あと、ウチはヴィアを買ったみたいで泣いてます・・・(笑)

また追加で購入したら教えてくださいね~!

No title

わくわくさん>
こんばんは~(^^)/

楽しいけど難しい問題です。

わくわくさんは順調に界王拳が進んでいますね。
でも相方さん泣かせたらダメですよ(笑)

こちらも進捗あれば報告します!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter