吉野家ホールディングス 優待変更、さてどうしますか
- 2021/11/27
- 20:00
吉野家ホールディングスは牛丼の老舗、国内2位。
収益柱「吉野家」と「はなまるうどん」を展開。すしは21年4月譲渡。
買付日 : 2013年2月
数量 : 100株
取得単価 : 1,065円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年2月期(2Q)
■売上高 74,279百万円(△9.4%)
■営業利益 723百万円(-%)
■当期利益 3,127百万円(-%)
・はなまる・海外は前年の大規模休業影響の反動もあり増収
・コスト効率化により営業黒字化
売上高は事業譲渡影響を除くと前年差+8億円、前年比+1.2%となっています。
吉野家は19年比9割に回復するも、はなまるは7割弱の回復に留まっています。
利益面は前期のコスト低減活動の成果により各セグメントで大幅に改善しました。
一方で19年対比では売上減少影響の大きいはなまるが回復途上となっています。
株主優待は優待券です。
100株で3,000円貰えるのは今回が最後です( ̄^ ̄)ゞ
300円券から500円券への変更は個人的には影響なしです。
だいたい高単価の商品食べますので。
減額は当然影響ありです。
200株への買い増しを検討していますが、しばし様子見としています。

通期の業績予想は経常利益、当期利益を上方修正しています。
これは時短協力金(+)と減損損失(-)の計上によるものです。
吉野家ホールディングス(東証1部、9861)の主な指標(2021/11/25現在)
■ 株価 : 2,321円
■ PER(予想) : 31.93倍
■ PBR(実績) : 3.48倍
■ EPS(予想) : 72.70
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
500円サービス券
100株以上 4枚(2,000円相当)
200株以上 10枚(5,000円相当)
1,000株以上 12枚(6,000円相当)
2,000株以上 24枚(12,000円相当)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
牛すき鍋膳のシーズンが到来しています。
上のは豆苗?
一食で半日分の野菜が摂れるようです(^^)/
後3~5回は食べる予定です。
収益柱「吉野家」と「はなまるうどん」を展開。すしは21年4月譲渡。
買付日 : 2013年2月
数量 : 100株
取得単価 : 1,065円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年2月期(2Q)
■売上高 74,279百万円(△9.4%)
■営業利益 723百万円(-%)
■当期利益 3,127百万円(-%)
・はなまる・海外は前年の大規模休業影響の反動もあり増収
・コスト効率化により営業黒字化
売上高は事業譲渡影響を除くと前年差+8億円、前年比+1.2%となっています。
吉野家は19年比9割に回復するも、はなまるは7割弱の回復に留まっています。
利益面は前期のコスト低減活動の成果により各セグメントで大幅に改善しました。
一方で19年対比では売上減少影響の大きいはなまるが回復途上となっています。
株主優待は優待券です。
100株で3,000円貰えるのは今回が最後です( ̄^ ̄)ゞ
300円券から500円券への変更は個人的には影響なしです。
だいたい高単価の商品食べますので。
減額は当然影響ありです。
200株への買い増しを検討していますが、しばし様子見としています。

通期の業績予想は経常利益、当期利益を上方修正しています。
これは時短協力金(+)と減損損失(-)の計上によるものです。
吉野家ホールディングス(東証1部、9861)の主な指標(2021/11/25現在)
■ 株価 : 2,321円
■ PER(予想) : 31.93倍
■ PBR(実績) : 3.48倍
■ EPS(予想) : 72.70
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
500円サービス券
100株以上 4枚(2,000円相当)
200株以上 10枚(5,000円相当)
1,000株以上 12枚(6,000円相当)
2,000株以上 24枚(12,000円相当)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
牛すき鍋膳のシーズンが到来しています。
上のは豆苗?
一食で半日分の野菜が摂れるようです(^^)/
後3~5回は食べる予定です。

- 関連記事
-
- J. フロント リテイリング 「完全復活」、そして「再成長」へ舵を切る (2021/11/30)
- スクロール とにかく良く分からんが収益性認識で損益影響あります (2021/11/29)
- 吉野家ホールディングス 優待変更、さてどうしますか (2021/11/27)
- マックスバリュ東海 優待券どこまで揃える? (2021/11/26)
- プレナス 内製化の推進等により粗利改善 (2021/11/25)
スポンサーリンク