クリエイト・レストランツHD 株主優待制度は…
- 2021/12/03
- 20:00
クリエイト・レストランツHDはSC内にレストランやカフェを展開。
M&A積極。子会社にSFPHD。
買付日 : 2014年7月
数量 : 1,000株
取得単価 : 195円
今回は第25期中間報告書と株主優待について紹介します。

2022年2月期(2Q)
■売上収益 34,493百万円(+7.7%)
■営業利益 7,314百万円(-%)
■当期利益 4,823百万円(-%)
・概ね予想通り(対目標値+17百万円)に推移
・当初の見込みを超えた協力金・雇用調整助成金等の下支えあり想定を超えた黒字を確保
CRは厳しい中でも郊外SCが健闘したこともあり、予想を超えて着地しました。
SFPは酒類提供禁止の期間が長引いた影響で苦戦しました。
専門ブランドはベーカリーやそば・つけめん業態等の日常ブランドの貢献によりほぼ予想通りに推移しました。
SFPとは違うコングロマリットが奏功している感がありますね。

株主優待は食事券です。
私は1,000株1年以上保有で12,000円/年2回となっています。

株主通信に株主優待制度に対する言及があります。
以下、抜粋です。
株主優待制度は、企業方針として今後も継続して実施いたします。
信じてみよう、ホトトギス。

10/28には公募増資などで最大約210億円を調達すると発表しています。
国内外での新規出店や改装費用に充てるほか、借入金を返済して財務の改善を急ぎます。
新株は最大で計2,495万株、現在の発行済み株式数の約13%に相当します。
やむをえない措置ですが、この状態で復配や優待の維持は大丈夫か心配にはなります。
クリエイト・レストランツHD(東証1部、3387)の主な指標(2021/12/2現在)
■ 株価 : 676円
■ PER(予想) : 19.43倍
■ PBR(実績) : 5.83倍
■ EPS(予想) : 34.80
■ 1株配当(予想) : 4.50円
■ 配当利回り(予想) : 0.67%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
食事券
100株以上 2,000円分
200株以上 4,000円分
400株以上 6,000円分
600株以上 8,000円分
1,000株以上 10,000円分
3,000株以上 16,000円分
6,000株以上 24,000円分
9,000株以上 30,000円分
上記に加え、1年以上継続保有
400株以上 2,000円分
3,000株以上 4,000円分
6,000株以上 6,000円分
9,000株以上 8,000円分
■ 総合利回り(予想) : 6.58%
上記は100株の場合
最近家にある食べ物が消化しきれません…
気を抜くとすぐに賞味期限が切れてしまいます。
少し整理したので落ち着くかもしれませんが、もう少し考えないとダメですね。
これから福袋の季節ですがこれもどうするか…
M&A積極。子会社にSFPHD。
買付日 : 2014年7月
数量 : 1,000株
取得単価 : 195円
今回は第25期中間報告書と株主優待について紹介します。

2022年2月期(2Q)
■売上収益 34,493百万円(+7.7%)
■営業利益 7,314百万円(-%)
■当期利益 4,823百万円(-%)
・概ね予想通り(対目標値+17百万円)に推移
・当初の見込みを超えた協力金・雇用調整助成金等の下支えあり想定を超えた黒字を確保
CRは厳しい中でも郊外SCが健闘したこともあり、予想を超えて着地しました。
SFPは酒類提供禁止の期間が長引いた影響で苦戦しました。
専門ブランドはベーカリーやそば・つけめん業態等の日常ブランドの貢献によりほぼ予想通りに推移しました。
SFPとは違うコングロマリットが奏功している感がありますね。

株主優待は食事券です。
私は1,000株1年以上保有で12,000円/年2回となっています。

株主通信に株主優待制度に対する言及があります。
以下、抜粋です。
株主優待制度は、企業方針として今後も継続して実施いたします。
信じてみよう、ホトトギス。

10/28には公募増資などで最大約210億円を調達すると発表しています。
国内外での新規出店や改装費用に充てるほか、借入金を返済して財務の改善を急ぎます。
新株は最大で計2,495万株、現在の発行済み株式数の約13%に相当します。
やむをえない措置ですが、この状態で復配や優待の維持は大丈夫か心配にはなります。
クリエイト・レストランツHD(東証1部、3387)の主な指標(2021/12/2現在)
■ 株価 : 676円
■ PER(予想) : 19.43倍
■ PBR(実績) : 5.83倍
■ EPS(予想) : 34.80
■ 1株配当(予想) : 4.50円
■ 配当利回り(予想) : 0.67%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
食事券
100株以上 2,000円分
200株以上 4,000円分
400株以上 6,000円分
600株以上 8,000円分
1,000株以上 10,000円分
3,000株以上 16,000円分
6,000株以上 24,000円分
9,000株以上 30,000円分
上記に加え、1年以上継続保有
400株以上 2,000円分
3,000株以上 4,000円分
6,000株以上 6,000円分
9,000株以上 8,000円分
■ 総合利回り(予想) : 6.58%
上記は100株の場合
最近家にある食べ物が消化しきれません…
気を抜くとすぐに賞味期限が切れてしまいます。
少し整理したので落ち着くかもしれませんが、もう少し考えないとダメですね。
これから福袋の季節ですがこれもどうするか…
- 関連記事
-
- 日本BS放送 コンテンツ強化の費用増は一時的? (2021/12/06)
- モスフードサービス リラックマ福袋 (2021/12/05)
- クリエイト・レストランツHD 株主優待制度は… (2021/12/03)
- SFPホールデングス 食事・ランチ需要の開拓に取り組む (2021/12/02)
- J. フロント リテイリング 「完全復活」、そして「再成長」へ舵を切る (2021/11/30)
スポンサーリンク