記事一覧

ビックカメラ ビックイノベーションキャピタルの創設

ビックカメラは家電量販大手。ターミナル駅周辺で大型店展開。
ソフマップに加え、コジマを傘下に。

買付日 : 2012年4月
数量 : 100株
取得単価 : 409円

今回は第41期報告書と株主優待について紹介します。

ビックカメラ_2021⑦

2021年8月期(4Q)
売上高 834,060百万円(△1.6%)
営業利益 18,217百万円(+51.0%)
当期利益 18,217百万円(+60.7%)

・ビックカメラ単体の減収が響き連結でも減収
・収益体質の改善進捗により増益

ビックカメラは都心の昼間人口減少にインバウンドの激減が重なりました。
インターネット通販事業は大きく伸長しましたが実店舗の低迷を補うには至りませんでした。

利益面は粗利率の向上、販管費の削減、投資の厳選による成果が出ています。
単体の損益分岐点売上高は4,788億円から4,374億円まで下がっています。
(単体売上高は4,403億円)

ビックカメライノベーションキャピタルを創設しています。
経営課題に沿って既存事業の深化と新事業の探索の両軸でオープンイノベーションを加速させます。
(報告書に記載の文言は私には難しすぎました…)

第1号出資案件はカメラ機材のサブスク「GooPass」を展開するカメラブ社です。

ビックカメラ_2021⑧

株主優待は優待券です。

私は100株保有で8月末は1,000円となっています。
加えて長期保有で+2,000円を受領しています。

ビックカメラ_2021⑨

次期の業績予想は減収増益(営業利益は減益)となっています。

巣ごもり需要の反動減、インバウンドマーケットも回復を見込んでいません。
一方で下期は都市部の人流回復、インターネット通販事業や法人事業の拡大を見込みます。

ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2021/12/7現在)
株価 : 972円
PER(予想) : 19.43倍
PBR(実績) : 1.19倍
EPS(予想) : 50.02
1株配当(予想) : 15.00円
配当利回り(予想) : 1.54%

株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)

<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)

【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)

総合利回り(予想) : 4.63%
上記は100株の場合


こちらは相方からのプレゼントとなっています。
SONYのワイヤレスネックスピーカー「SRS-NB10 HC」です。

こちらもPayPayのキャンペーンを活用しています。
ちなみに取り置きしていたのですが、その間に値段が安くなったようで更にお得でした笑

ビックカメラ_2021⑫

以前「Anker Soundcore Life U2」を購入したのですが、こちらはずっとつけていると耳が痛くなります。

家でリモートワークしている分には基本一人なので耳ふさがなくても良いかなということでこちらにしました。
Ankerは会社で利用する予定です。

ビックカメラ_2021⑬
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter