記事一覧

早稲田アカデミー 湾岸エリアでブイブイ

早稲田アカデミーは集団指導塾「早稲田アカデミー」を運営。

買付日 : 2016年2月
数量 : 100株
取得単価 : 473円 ※NISA口座を利用

今回は中間報告書と株主優待について紹介します。

早稲田アカデミー_2021④

2022年3月期(2Q)
売上高 13,713百万円(+14.8%)
営業利益 917百万円(+175.7%)
当期利益 569百万円(+491.5%)

・好調な塾生数動向を反映し、増収
・予定以上の利益率改善が図れ、大幅な増益を達成

小学1~3年、中学1年、高校1年といった低学年層が大きく伸長しています。
小学3年生の塾生数は+44.6%、中学1年生は+23.9%です。

中長期的な収益拡大と合格実績伸長に繋がる良好な学年構造が形成されています。

早稲田アカデミー_2021⑤

株主優待として自社グループで使用可能な株主優待券が届いています。

10,000円分とはワイルドですね~
え?すぐになくなる?

早稲田アカデミー_2021⑥

湾岸エリアに3校(豊洲、品川、個別進学館豊洲校)同時開校しています。

非常に好調なようで、当塾史上最高の集客状況だそうです。
豊洲は早くも2号館増床を計画しています。

早稲田アカデミー(東証1部、4718)の主な指標(2021/12/13現在)
株価 : 1,048円
PER(予想) : 21.37倍
PBR(実績) : 1.78倍
EPS(予想) : 49.05
1株配当(予想) : 22.00円
配当利回り(予想) : 2.10%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
3月末日 QUOカード
100株以上 継続保有3年未満:1,000円分、継続保有3年以上:2,000円分

9月末日 株主優待券(自社グループで使用可能)
100株以上 継続保有3年未満:5,000円、3年以上:10,000円相当

総合利回り(予想) : 3.05%
上記は継続保有3年未満の場合(QUOカードのみ計算)


「そして、バトンは渡された」(瀬尾 まいこ/文春文庫)を読みました。
※2021年16冊目

そして、バトンは渡された_2021

2019年本屋大賞受賞作で映画化されています。
永野芽郁×田中圭×石原さとみ主演です。

出張に行く際に手持ちの文庫本がなかったので購入しました。
こちらの著者の作品は初めて読みました。

映画は観ていませんが、優子は永野芽郁、森宮さんは田中圭のイメージで読んでいました。
悪くない人選だと思います。

ストーリーには若干のご都合主義がありますがそれはご愛嬌で。
自分もこういった愛情を注げる人間になりたいものです、娘いませんけど。

関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ