壱番屋 下方修正した想定を下回る想定
- 2021/12/18
- 20:00
壱番屋はカレー専門店「CoCo壱番屋」等を直営・FC展開。
TOBでハウス食品グループ本社の子会社に。
買付日 : 2015年7月
数量 : 200株
取得単価 : 2,450円
今回は第40期上期ココイチレポートと株主優待について紹介します。

2022年2月期(2Q)
■売上高 21,954百万円(+2.3%)
■営業利益 1,195百万円(+11.7%)
■当期利益 1,520百万円(+124.2%)
・海外の前年反動増等により増収
・主に海外関連により増益
国内既存店は既存店売上高が△1.0%となりました。
客数は△3.1%、客単価は+2.2%です。客数は月によってかなりバラツキある状態ですね。
また国内、海外ともに期初の見立てよりは悪い数値となっています。

株主優待は優待券です。
私は200株保有で2,000円/年2回となっています。

上記を踏まえ、通期の業績予想を下方修正しています。
国内は既存店売上(前年同期比)の想定を期初の110%から100%に下げています。
同じく海外は117%から108%に引き下げています。
11月データを見ましたがこの数値を下回っていますのでよろしくないですね。
壱番屋(東証1部、7630)の主な指標(2021/12/17現在)
■ 株価 : 4,555円
■ PER(予想) : 51.73倍
■ PBR(実績) : 4.84倍
■ EPS(予想) : 88.05
■ 1株配当(予想) : 80.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.76%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
優待券(500円券)
100株以上 1,000円相当
200株以上 2,000円相当
1,000株以上 6,000円相当
2,000株以上 12,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 2.20%
上記は100株の場合
優待利用履歴です。
いつも同じ図柄ですが今回はちょっと違います。
どこか分かりますか?
そうです。
辛さが1辛なんです(=゚ω゚)ノ
初挑戦でしたが今回がラストになりそうです。
私、辛いのはあまり得意ではないのです…
TOBでハウス食品グループ本社の子会社に。
買付日 : 2015年7月
数量 : 200株
取得単価 : 2,450円
今回は第40期上期ココイチレポートと株主優待について紹介します。

2022年2月期(2Q)
■売上高 21,954百万円(+2.3%)
■営業利益 1,195百万円(+11.7%)
■当期利益 1,520百万円(+124.2%)
・海外の前年反動増等により増収
・主に海外関連により増益
国内既存店は既存店売上高が△1.0%となりました。
客数は△3.1%、客単価は+2.2%です。客数は月によってかなりバラツキある状態ですね。
また国内、海外ともに期初の見立てよりは悪い数値となっています。

株主優待は優待券です。
私は200株保有で2,000円/年2回となっています。

上記を踏まえ、通期の業績予想を下方修正しています。
国内は既存店売上(前年同期比)の想定を期初の110%から100%に下げています。
同じく海外は117%から108%に引き下げています。
11月データを見ましたがこの数値を下回っていますのでよろしくないですね。
壱番屋(東証1部、7630)の主な指標(2021/12/17現在)
■ 株価 : 4,555円
■ PER(予想) : 51.73倍
■ PBR(実績) : 4.84倍
■ EPS(予想) : 88.05
■ 1株配当(予想) : 80.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.76%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
優待券(500円券)
100株以上 1,000円相当
200株以上 2,000円相当
1,000株以上 6,000円相当
2,000株以上 12,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 2.20%
上記は100株の場合
優待利用履歴です。
いつも同じ図柄ですが今回はちょっと違います。
どこか分かりますか?
そうです。
辛さが1辛なんです(=゚ω゚)ノ
初挑戦でしたが今回がラストになりそうです。
私、辛いのはあまり得意ではないのです…

- 関連記事
スポンサーリンク