一家ホールディングス 大衆ジンギスカン酒場ラムちゃん・韓国屋台ハンサム
- 2021/12/19
- 20:00
一家ホールディングスは首都圏で居酒屋「博多劇場」など展開。
買付日 : 2018年7月
数量 : 400株
取得単価 : 1,512円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年3月期(2Q)
■売上高 1,091百万円(△23.8%)
■営業利益 △618百万円(-%)
■当期利益 5百万円(-%)
※一家ダイニングプロジェクトの数値
・臨時休業及び要請の範囲内での時短営業
・助成金収入を特別利益に計上し当期利益はプラス着地
飲食事業は新規出店2店舗、業態変更1店舗となっています。
新規はにのや業態2店舗目と「大衆ジンギスカン酒場ラムちゃん」有楽町店です。
ラムちゃんはまだ訪問したことないのですが中々ヒットしていますね。
夕方お店の前を通りましたが結構お客入っていましたね。
韓国屋台ハンサムも出店を強化する計画のようです。
助成金収入は1,273百万円を特別利益に計上、店舗休業損失は627百万円です。

株主優待は食事優待券です。
私は400株保有で10,000円/年2回です。

21年10月から持株会社体制に移行しています。
おもてなしの総合商社を目指してのことですがまだ具体的なものは見えていません。
レジャーサービス事業や宿泊・ホテル事業など”おもてなし“に関わる事業にチャレンジする計画です。
一家ホールディングス(東証1部、7127)の主な指標(2021/12/17現在)
■ 株価 : 528円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : -倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
食事優待券
100株以上 2,500円相当(500円×5枚)
200株以上 5,000円相当(500円×10枚)
400株以上 10,000円相当(500円×20枚)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
カンブリア宮殿の「外食の反転攻勢スペシャル」を観ながらこの記事を書いています。
外食はライバルが多くて大変ですね。
すぐ真似されますし…
買付日 : 2018年7月
数量 : 400株
取得単価 : 1,512円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年3月期(2Q)
■売上高 1,091百万円(△23.8%)
■営業利益 △618百万円(-%)
■当期利益 5百万円(-%)
※一家ダイニングプロジェクトの数値
・臨時休業及び要請の範囲内での時短営業
・助成金収入を特別利益に計上し当期利益はプラス着地
飲食事業は新規出店2店舗、業態変更1店舗となっています。
新規はにのや業態2店舗目と「大衆ジンギスカン酒場ラムちゃん」有楽町店です。
ラムちゃんはまだ訪問したことないのですが中々ヒットしていますね。
夕方お店の前を通りましたが結構お客入っていましたね。
韓国屋台ハンサムも出店を強化する計画のようです。
助成金収入は1,273百万円を特別利益に計上、店舗休業損失は627百万円です。

株主優待は食事優待券です。
私は400株保有で10,000円/年2回です。

21年10月から持株会社体制に移行しています。
おもてなしの総合商社を目指してのことですがまだ具体的なものは見えていません。
レジャーサービス事業や宿泊・ホテル事業など”おもてなし“に関わる事業にチャレンジする計画です。
一家ホールディングス(東証1部、7127)の主な指標(2021/12/17現在)
■ 株価 : 528円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : -倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
食事優待券
100株以上 2,500円相当(500円×5枚)
200株以上 5,000円相当(500円×10枚)
400株以上 10,000円相当(500円×20枚)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
カンブリア宮殿の「外食の反転攻勢スペシャル」を観ながらこの記事を書いています。
外食はライバルが多くて大変ですね。
すぐ真似されますし…
- 関連記事
-
- 大庄 新市場区分は「スタンダード」 (2021/12/21)
- 八洲電機 創立75周年で記念配当を実施 (2021/12/20)
- 一家ホールディングス 大衆ジンギスカン酒場ラムちゃん・韓国屋台ハンサム (2021/12/19)
- 壱番屋 下方修正した想定を下回る想定 (2021/12/18)
- 明光ネットワークジャパン Purpose経営 (2021/12/17)
スポンサーリンク