記事一覧

大庄 新市場区分は「スタンダード」

大庄は居酒屋大手。
大衆割烹「庄や」「日本海庄や」などを首都圏軸に全国展開。

買付日 : 2020年2月
数量 : 100株
取得単価 : 1,453円

今回は第50期株主通信と株主優待について紹介します。

大庄_2021④

2021年8月期(4Q)
売上高 35,427百万円(△21.0%)
営業利益 △5,949百万円(-%)
当期利益 △4,864百万円(-%)

・卸売事業で一部カバーも飲食事業のマイナスを補えず減収
・諸経費全般に渡り削減も営業損失幅は拡大

飲食事業の売上高は前期比で半減しています。
一方で卸売事業はグループ外部取引先への食材等卸売が倍増しています。

卸売事業は原価率が高いようです。
薄利多売なのでしょうか?


大庄グループの味を自宅で楽しむことができます。
有名な食パンMIYABIや米川水産公式オンラインショップは魅力的ですね。

大庄_2021⑤

株主優待は飲食券です。
私は100株保有で3,000円/年2回となっています。

大庄_2021⑥

現在東証1部の当社ですが新市場区分では「スタンダード」を選択します。
当社の置かれている状況、将来の展望から見てリーズナブルな選択だと思います。

大庄(東証1部、9979)の主な指標(2021/12/20現在)
株価 : 935円
PER(予想) : 38.48倍
PBR(実績) : 1.76倍
EPS(予想) : 24.30
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
優待飲食券(500円券)
100株以上 6枚
500株以上 12枚
1,000株以上 24枚

総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合


先週は送別会、大学友人飲み、会社飲みと飲み会が続きました。
久し振りに知人と会えて、外でお酒飲めてで嬉しいですがやはりお金と時間使いますね( ̄^ ̄)ゞ

大学友人飲みでは私が幹事ということで1次会は磯丸水産、2次会はHUBにしました。
両方とも期限間近の優待券を拠出してかなりリーズナブルに済ませることができました。
(私のワガママなので優待券使った後の金額を割り勘しています)

期限に追われていたのでホッと一息です。
これでも外食株で使いにくいのは減らしたんだけどな~
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter