記事一覧

ワイズテーブルコーポレーション 縮小と拡大

ワイズテーブルコーポレーションは高級レストラン「XEX」、カジュアル伊料理などを直営・FCで展開。

買付日 : 2012年8月
数量 : 100株
取得単価 : 876円 ※立会外分売

今回は業績と株主優待について紹介します。

2022年2月期(2Q)
売上高 3,589百万円(△2.5%)
営業利益 △963百万円(-%)
当期利益 △51百万円(-%)

・コロナ影響により売上高は低調に推移
・コスト削減と協力金及び助成金の計上により損失幅は縮小

2Qの既存店売上高は全社52.3%(XEX41.4%、カジュアル58.5%)となっています。
カジュアルはイートインは低調でしたがテイクアウトが高水準で推移しました。

2Q末時点で純資産は△4億円となっています。

資本性劣後ローン9億円とセットで考えれば…という状況です。
通期の業績予想の当期利益を達成すればギリギリ債務超過は免れる形になります。


株主優待は優待券です。
100株以上で5,000円/年2回となっています。

ワイズテーブルコーポレーション_2021③

良く分かりませんが東京都新宿区に区分建物を保有していたようでそちらを売却しています。

一方でXEX日本橋で経年劣化のため20百万円の投資を行っています。
またこれまで未出店であった神戸にイタリアンレストランを開業する計画を発表しています。

ワイズテーブルコーポレーション(東証2部、2798)の主な指標(2021/12/24現在)
株価 : 1,849円
PER(予想) : 13.13倍
PBR(実績) : -倍
EPS(予想) : 140.83
1株配当(予想) : 0.00円
配当利回り(予想) : 0.00%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
100株以上 株主ご優待券 (1,000円分×5枚)
3年以上継続保有で会計料金が10%割引となる「XEX MEMBERS CLUB」の会員証を発行

総合利回り(予想) : 5.41%


クリスマスでした。

せっかくなのでパエリアとチキンを食べました。
パエリア食べるの久し振りでしたがたまには良いですね(^^)/

買い物に出掛けましたが人多かったですね。
正月もこんな感じかな。

JR東日本_2021③
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ