記事一覧

理研ビタミン “わかめのリケン”から“海藻のリケン”へ

理研ビタミンは理化学研究所がルーツ。
海藻、ドレッシング以外に食品原料・改良剤。

買付日 : 2020年9月
数量 : 100株
取得単価 : 2,175円

今回は第86期第2四半期株主通信と株主優待について紹介します。

理研ビタミン_2021⑥

2022年3月期(2Q)
売上高 38,603百万円(+1.7%)
営業利益 2,396百万円(-%)
当期利益 17,162百万円(-%)

・海外改良剤事業が増収を牽引
・当期利益は関係会社出資金売却益により大幅増加

青島福生食品の連結除外は減収要因となっています。
19億円程度の影響ですがほぼ同額を海外改良剤事業でカバーできました。

関係会社出資金売却益は約120億円です。
しかしキャッシュを伴わない利益なので営業CFは増加していません。
(そもそも影響しても投資CFだと思うのですが…)

理研ビタミン_2021⑦

グループ初となる海藻の陸上養殖事業が始動しています。
スジアオノリをはじめとした海藻類を養殖します。

スジアオノリはたこ焼きなどに使われる青のりの一種です。
近年は海水温の上昇などから生産量が減少しているようです。

理研ビタミン_2021⑧

株主優待は自社商品です。
私は100株保有、保有期間3年未満で1,000円/年2回となっています。

理研ビタミン_2021⑨

通期の業績予想は上方修正を行っています。
ただし修正幅は上期実績の反映に留まっています。

また配当は前期と同水準の配当となっています。

理研ビタミン(東証1部、4526)の主な指標(2021/12/27現在)
株価 : 1,690円
PER(予想) : 2.92倍
PBR(実績) : 0.86倍
EPS(予想) : 579.30
1株配当(予想) : 42.00円
配当利回り(予想) : 2.49%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
自社商品
100株以上 保有期間3年未満:1,000円相当、3年以上:2,000円相当
500株以上 保有期間3年未満:2,000円相当、3年以上:3,000円相当
1,000株以上 保有期間3年未満:3,000円相当、3年以上:4,000円相当
3,000株以上 保有期間3年未満:4,000円相当、3年以上:5,000円相当

総合利回り(予想) : 3.67%
上記は100株、保有期間3年未満の場合


「イノベーションのジレンマ」(Clayton M. Christensen/翔泳社)を読みました。
※2021年18冊目

イノベーションのジレンマ_2021

久し振りにお堅い本を読みました。

「偉大な企業はすべてを正しく行うが故に失敗する」
論理的で正しいだけの経営判断では乗り越えられないイノベーションのジレンマを解き明かす内容です。

これは確かに!と納得の内容です。
自分の仕事に落とし込んで考えてみるのも良いでしょうし、単純に知的興奮を覚える内容です。

来年はもう少し勉強せねばと思っています。

関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter