ヨシックスホールディングスはすし居酒屋、均一低価格居酒屋などを展開する居酒屋チェーン。
買付日 : 2017年2月
数量 : 100株
取得単価 : 1,348円
今回は第37期第2四半期株主通信と株主優待について紹介します。
2022年3月期(2Q)■売上高 2,365百万円(-%)
■営業利益 △2,376百万円(-%)
■当期利益 29百万円(-%)
・売上高は前期比(単体)で△45.0%
・助成金、協力金を計上
売上高23億円で営業利益は△23億円、当期利益はほぼ0って凄いPLですね…
当期はや台すしを3店舗新規出店、2店舗を閉店しています。
まだ出店余地はあるという認識で今後も継続的に出店を実施する計画です。

株主優待は食事優待券です。
私は100株保有で3,000円/年2回となっています。

通期の業績予想は未定のままです。
当社はいわゆる居酒屋業態でコロナ影響は大きいです。
2021/10/29付で首都圏を含む関東地区に地盤を持つ店舗内装会社をM&Aにて取得しています。
これまでのグループ内での建装事業のみでなく、グループ外顧客との取引も強化される見込みです。
「スピーディーかつ低コストの出店」を首都圏エリアにおいて一層レベルアップさせる効果はありそうです。
出店に意味がある状態が戻ってこないとダメですが…
ヨシックスホールディングス(東証1部、3221)の主な指標(2021/12/28現在)■ 株価 : 1,853円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 2.98倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上
①自社お食事優待券:3,000円分(年間6,000円分)
②自社お食事割引券:20%割引券を10枚(年間20枚)
300株以上
①自社お食事優待券:5,000円分(年間10,000円分)
②自社お食事割引券:20%割引券を10枚(年間20枚)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
優待券を利用してきました。
延長してもらった分もあるので2回分ですかね。
という訳でいつもより贅沢に使ってきました。
もつ鍋食べたかったのでチャレンジしました(^^)/
専門店の味とはいきませんが満足できる水準です。

お寿司もうにを注文してみたり(=゚ω゚)ノ
前半は隣の席の酔客が店員に絡んでいて空気最悪でした( ̄^ ̄)ゞ
出て行った後は気持ちよく飲めましたし、その後は店舗内に良く分からない一体感がありました笑
- 関連記事
-