オリエンタルランド 東京ディズニーランドに行ってきました
- 2022/01/11
- 20:00
オリエンタルランドは東京ディズニーランド・シーを運営しています。
買付日 : 2015年3月
数量 : 400株
取得単価 : 9,325円
株主用パスポートを利用して東京ディズニーランドに行ってきました(=゚ω゚)ノ
延長分を含めて1月末に有効期限が切れる株主用パスポートが2枚ありました。
申込みを失念していて1月の抽選一発勝負でしたが無事に当選しました。
(1月は平日休暇取れないので土日祝のみ申し込みで心配でしたが)
この時期に訪問するのは初めてかと。
お正月モードですね。
今回は頑張って早起きしました。
目的は「美女と野獣“魔法のものがたり”」のスタンバイパスを取得するためです。
ネットで調べたところ9時30分頃には一日分が終了するとのことです。
という訳で8時40分頃に舞浜駅に到着しました(開園は9時)。
荷物検査と検温に時間掛かるので入園は9時15分頃でした。
なんとか目的のパスはゲットできました(^^)/

まずは景気づけに「イッツ・ア・スモールワールド」です。
ディズニーキャラが増えて楽しくなりました。

続いて「ミッキー&フレンズのグリーティングパレード ”ハッピーニューイヤー!”」を鑑賞。
あっという間に終わりました笑

この時間帯はスタンバイパスがなくても楽しめるアトラクションを攻めます。
まずは「ビッグサンダー・マウンテン」。

続いて「カリブの海賊」。
これ、もう少しテコ入れ必要では…

エントリー受付で当選した「ミッキーのマジカルミュージックワールド」です。
ダイナミックに変化するステージでライブパフォーマンスを繰り広げるオリジナルショーとなっています。
これ初めてだったので当選して嬉しかったです。
ダイナミックに変化するとありますが、最新の(?)映像技術使われています。
ちなみに入場の時にパスを表示する必要あるのですが、アプリが上手く立ち上がらずに困りました。
紙のパスポート持っていたので事なきを得ましたがアプリ依存はこういった時に怖いですね。
(その後は問題なく起動しました)

「ドリーミング・アップ!」です。
昨年6月にシーを訪問した時はショーは中止されていたので復活して良かったです。
今は入場制限があるので観る位置に拘らなければ事前に場所取りしていなくても問題なしです。
写真が逆光になっても問題なければ…( ̄^ ̄)ゞ

どげんかせんといかんと加工してみました。
お、ペガサスがファンタジーで良い感じ笑

遅めのランチは「チャイナボイジャー」です。
こちらも初訪問。いつも並んでいる人気店ですね。
ボイジャーセット(右)とブラックペッパーポーク麺(左)のセットを注文しました。
まあこんなモノですよね。

ランチ後はまったりアトラクションを満喫です。
まずは「魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ“アロハ・エ・コモ・マイ!”」。

「カントリーベア・シアター」です。
すみません、二人とも途中で少し寝ていました。

「クラブマウスビート」です。
なんとこちらもエントリー受付で当選しました(^^)/
「ミッキーのマジカルミュージックワールド」と違って、リアル感が強いショーです。
個人的にはこちらの方が好きですね。

またアトラクションに戻ります。
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」に30分程度並んでゴー。
これ点数とかないので当たっているのかイマイチ分からず…

と言いながら、ちょっと寒くなってきたので休憩です。
「センターストリート・コーヒーハウス」に入りました。
こちらプライオリティ・シーティング(レストランの事前受付)対象ですが、キャンセルがあったようで入店できました。
コーヒーだけと思っていたのですがカフェオレにしました。
という事ではなく、なぜか「スーベニアコースター」を購入する羽目に。

さてアトラクションに戻って「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」です。
これは毎回相方と勝負していますが私の勝ち~(=゚ω゚)ノ

「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」は少しだけ鑑賞。
パレードの音楽聴くとディズニーランド来たなという気分になります(もうすぐ帰る時間ですが)。

新しいアトラクションでは「ベイマックスのハッピーライド」があります。
こちらもスタンバイパスの対象で人気があり、美女と野獣と同時に楽しむのは至難の業です。
現場で(遠目から)見た感じではクルクル回転しており私の苦手なアトラクションという印象でした。
この記事書くのにHPの動画見ましたが耐えられる範囲かな。

さて本日メインの「美女と野獣“魔法のものがたり”」です。
スタンバイパスで19:25~19:55の入場となりました。
感想としては危うく酔うところでした苦笑
説明にも「ダンスをするように揺れながら回転するライドに乗り」とあります。
長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかったと思います。
世界観を味わうには良いアトラクションですが、そんなに人気は長続きしないような…

美女と野獣のアトラクション終わって外に出たらグッドタイミング。
ちょうど「ディズニー・ライト・ザ・ナイト」の時間でした。
一日の良い締めくくりになりました。

さて晩ご飯はイクスピアリの「いち膳屋」です。
お肉の量が多くてビックリ。味付けも良かったです。
クリレスの優待券を使用しました。

お土産は姪っ子向けのアナ雪のバケットです。
キレイに持って帰りたかったので、中身のポップコーンは別途紙袋に入れてもらいました。
もう一つはぬいぐるみ肩のせです。
今回お土産は控えめです。
そもそも食品はパークには置いていませんし、アプリでも品切れ続出でした…
という訳で欲しいものがあまりなかったです。

6月末までにもう1回行かなくては…
オリエンタルランド(東証1部、4661)の主な指標(2022/1/7現在)
■ 株価 : 17,830円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 7.86倍
■ EPS(予想) : -53.59
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.15%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
所有株式数に応じて、株主用パスポートを配布
(100株以上は年間1枚、400株以上は各1枚で年間2枚)
■ 総合利回り(予想) : 0.61%
上記は100株の場合(1デーパスポート8,200円で計算)
株主優待は株主用パスポートです。
私は400株保有で2枚/年となっています。
買付日 : 2015年3月
数量 : 400株
取得単価 : 9,325円
株主用パスポートを利用して東京ディズニーランドに行ってきました(=゚ω゚)ノ
延長分を含めて1月末に有効期限が切れる株主用パスポートが2枚ありました。
申込みを失念していて1月の抽選一発勝負でしたが無事に当選しました。
(1月は平日休暇取れないので土日祝のみ申し込みで心配でしたが)
この時期に訪問するのは初めてかと。
お正月モードですね。
今回は頑張って早起きしました。
目的は「美女と野獣“魔法のものがたり”」のスタンバイパスを取得するためです。
ネットで調べたところ9時30分頃には一日分が終了するとのことです。
という訳で8時40分頃に舞浜駅に到着しました(開園は9時)。
荷物検査と検温に時間掛かるので入園は9時15分頃でした。
なんとか目的のパスはゲットできました(^^)/

まずは景気づけに「イッツ・ア・スモールワールド」です。
ディズニーキャラが増えて楽しくなりました。

続いて「ミッキー&フレンズのグリーティングパレード ”ハッピーニューイヤー!”」を鑑賞。
あっという間に終わりました笑

この時間帯はスタンバイパスがなくても楽しめるアトラクションを攻めます。
まずは「ビッグサンダー・マウンテン」。

続いて「カリブの海賊」。
これ、もう少しテコ入れ必要では…

エントリー受付で当選した「ミッキーのマジカルミュージックワールド」です。
ダイナミックに変化するステージでライブパフォーマンスを繰り広げるオリジナルショーとなっています。
これ初めてだったので当選して嬉しかったです。
ダイナミックに変化するとありますが、最新の(?)映像技術使われています。
ちなみに入場の時にパスを表示する必要あるのですが、アプリが上手く立ち上がらずに困りました。
紙のパスポート持っていたので事なきを得ましたがアプリ依存はこういった時に怖いですね。
(その後は問題なく起動しました)

「ドリーミング・アップ!」です。
昨年6月にシーを訪問した時はショーは中止されていたので復活して良かったです。
今は入場制限があるので観る位置に拘らなければ事前に場所取りしていなくても問題なしです。
写真が逆光になっても問題なければ…( ̄^ ̄)ゞ

どげんかせんといかんと加工してみました。
お、ペガサスがファンタジーで良い感じ笑

遅めのランチは「チャイナボイジャー」です。
こちらも初訪問。いつも並んでいる人気店ですね。
ボイジャーセット(右)とブラックペッパーポーク麺(左)のセットを注文しました。
まあこんなモノですよね。

ランチ後はまったりアトラクションを満喫です。
まずは「魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ“アロハ・エ・コモ・マイ!”」。

「カントリーベア・シアター」です。
すみません、二人とも途中で少し寝ていました。

「クラブマウスビート」です。
なんとこちらもエントリー受付で当選しました(^^)/
「ミッキーのマジカルミュージックワールド」と違って、リアル感が強いショーです。
個人的にはこちらの方が好きですね。

またアトラクションに戻ります。
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」に30分程度並んでゴー。
これ点数とかないので当たっているのかイマイチ分からず…

と言いながら、ちょっと寒くなってきたので休憩です。
「センターストリート・コーヒーハウス」に入りました。
こちらプライオリティ・シーティング(レストランの事前受付)対象ですが、キャンセルがあったようで入店できました。
コーヒーだけと思っていたのですがカフェオレにしました。
という事ではなく、なぜか「スーベニアコースター」を購入する羽目に。

さてアトラクションに戻って「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」です。
これは毎回相方と勝負していますが私の勝ち~(=゚ω゚)ノ

「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」は少しだけ鑑賞。
パレードの音楽聴くとディズニーランド来たなという気分になります(もうすぐ帰る時間ですが)。

新しいアトラクションでは「ベイマックスのハッピーライド」があります。
こちらもスタンバイパスの対象で人気があり、美女と野獣と同時に楽しむのは至難の業です。
現場で(遠目から)見た感じではクルクル回転しており私の苦手なアトラクションという印象でした。
この記事書くのにHPの動画見ましたが耐えられる範囲かな。

さて本日メインの「美女と野獣“魔法のものがたり”」です。
スタンバイパスで19:25~19:55の入場となりました。
感想としては危うく酔うところでした苦笑
説明にも「ダンスをするように揺れながら回転するライドに乗り」とあります。
長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかったと思います。
世界観を味わうには良いアトラクションですが、そんなに人気は長続きしないような…

美女と野獣のアトラクション終わって外に出たらグッドタイミング。
ちょうど「ディズニー・ライト・ザ・ナイト」の時間でした。
一日の良い締めくくりになりました。

さて晩ご飯はイクスピアリの「いち膳屋」です。
お肉の量が多くてビックリ。味付けも良かったです。
クリレスの優待券を使用しました。

お土産は姪っ子向けのアナ雪のバケットです。
キレイに持って帰りたかったので、中身のポップコーンは別途紙袋に入れてもらいました。
もう一つはぬいぐるみ肩のせです。
今回お土産は控えめです。
そもそも食品はパークには置いていませんし、アプリでも品切れ続出でした…
という訳で欲しいものがあまりなかったです。

6月末までにもう1回行かなくては…
オリエンタルランド(東証1部、4661)の主な指標(2022/1/7現在)
■ 株価 : 17,830円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 7.86倍
■ EPS(予想) : -53.59
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.15%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
所有株式数に応じて、株主用パスポートを配布
(100株以上は年間1枚、400株以上は各1枚で年間2枚)
■ 総合利回り(予想) : 0.61%
上記は100株の場合(1デーパスポート8,200円で計算)
株主優待は株主用パスポートです。
私は400株保有で2枚/年となっています。

- 関連記事
-
- 松風 海外デンタル事業は大幅に反動増 &ROIC経営 (2022/01/13)
- 日本テレビホールディングス テレビ広告収入が回復 (2022/01/12)
- オリエンタルランド 東京ディズニーランドに行ってきました (2022/01/11)
- 日本製紙 原燃料価格が重し (2022/01/10)
- KDDI 金融サービス間連携 (2022/01/09)
スポンサーリンク