セブン銀行 第4世代ATM
- 2022/01/07
- 20:00
セブン銀行は提携金融機関からのATM手数料が柱。
セブン‐イレブン店舗中心に2.5万台超、海外展開も。
買付日 : 2015年8月
数量 : 200株
取得単価 : 520円
今回は「2021年度中間期 株主の皆さまへ」について紹介します。

2022年3月期(2Q)
■経常収益 67,425百万円(△1.2%)
■経常利益 15,079百万円(△19.7%)
■当期利益 10,897百万円(△23.4%)
・ATM受入手数料が微減
・新たなATM受入手数料体系の導入及び成長投資等に関連する費用増により減益
単体のATM利用件数は447百万件で前年同期の403百万件を大きく上回っています。
これは+11億円で増益要因ですが、手数料体系の改定で△23億円と減益要因になっています。
また第4世代ATMへの更改等が△19億円の減益要因となっています。

第4世代ATMですが、現在は約3割、8,200台の入替が完了しています。
私はこのATMを何度か使ったことありますがその進化に驚いています。
paypayの残高をチャージできたり、マイナポイントの手続きを行いました。
9月からは静岡銀行の住所変更等の届出手続きを受付する実証実験を開始しています。
ホント従来のATMの概念を超えていますね。
これで海外が伸長すれば言うことないのですが…
セブン銀行(東証1部、8410)の主な指標(2022/1/6現在)
■ 株価 : 243円
■ PER(予想) : 14.50倍
■ PBR(実績) : 1.20倍
■ EPS(予想) : 16.76
■ 1株配当(予想) : 11.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.53%
■ 株主優待
なし
2年ぶりに帰省しました。
私の最大の関心事は下の姪っ子が小5から中1になっても懐いてくれるかということでした。
結果は…
まだ懐いてくれました(=゚ω゚)ノ
お年玉をあげた後も態度は変わらず笑
ちょっと幼い感じですね。
ちなみに上の子は短大生でもう全然ダメです( ̄^ ̄)ゞ
ま、これが自然な状態かと。
セブン‐イレブン店舗中心に2.5万台超、海外展開も。
買付日 : 2015年8月
数量 : 200株
取得単価 : 520円
今回は「2021年度中間期 株主の皆さまへ」について紹介します。

2022年3月期(2Q)
■経常収益 67,425百万円(△1.2%)
■経常利益 15,079百万円(△19.7%)
■当期利益 10,897百万円(△23.4%)
・ATM受入手数料が微減
・新たなATM受入手数料体系の導入及び成長投資等に関連する費用増により減益
単体のATM利用件数は447百万件で前年同期の403百万件を大きく上回っています。
これは+11億円で増益要因ですが、手数料体系の改定で△23億円と減益要因になっています。
また第4世代ATMへの更改等が△19億円の減益要因となっています。

第4世代ATMですが、現在は約3割、8,200台の入替が完了しています。
私はこのATMを何度か使ったことありますがその進化に驚いています。
paypayの残高をチャージできたり、マイナポイントの手続きを行いました。
9月からは静岡銀行の住所変更等の届出手続きを受付する実証実験を開始しています。
ホント従来のATMの概念を超えていますね。
これで海外が伸長すれば言うことないのですが…
セブン銀行(東証1部、8410)の主な指標(2022/1/6現在)
■ 株価 : 243円
■ PER(予想) : 14.50倍
■ PBR(実績) : 1.20倍
■ EPS(予想) : 16.76
■ 1株配当(予想) : 11.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.53%
■ 株主優待
なし
2年ぶりに帰省しました。
私の最大の関心事は下の姪っ子が小5から中1になっても懐いてくれるかということでした。
結果は…
まだ懐いてくれました(=゚ω゚)ノ
お年玉をあげた後も態度は変わらず笑
ちょっと幼い感じですね。
ちなみに上の子は短大生でもう全然ダメです( ̄^ ̄)ゞ
ま、これが自然な状態かと。
- 関連記事
スポンサーリンク