モーニングスター 大きく伸長するアセットマネジメント事業
- 2022/01/08
- 20:00
モーニングスターは投資信託データ販売と投信運用、セミナーが3本柱。
株式新聞も展開。
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 330円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年3月期(2Q)
■売上高 3,937百万円(+8.9%)
■営業利益 993百万円(+13.9%)
■当期利益 724百万円(+3.9%)
・アセットマネジメント事業が伸長
・ファイナンシャル・サービス事業は減収減益
売上高は10期連続の増収、5期連続で過去最高の売上高。
当期利益は12期連続の増益、7期連続の最高益となっています。
なんといってもアセットマネジメント事業の伸長が目覚ましいです。
売上高の構成比でも64.2%から73.8%まで上昇しています。
地域金融機関を中心とした機関投資家からの運用受託額は2兆円を超えています。
これは地域金融機関の抱える課題が大きく影響しています。
預貸ギャップ(預金-貸出)が拡大しており、有価証券運用の必要性が高まっています。
また貸出金金利が下がる中で有価証券運用からの収益依存度も高まっています。
次世代資産の可能性として伝統資産に加え、新しい資産クラスの組み入れも推奨しています。
未公開株式、暗号資産、インフラファンド、セキュリティトークン等です。
この辺りはSBIグループとの連携が強みとなりそうです。
株主優待は9月末日は仮想通貨(暗号資産)XRPです。
100株以上で2,500円相当となっています。

先日優待受領分が口座に入っていましたが、いくら受け取っても残高が増えないのはなぜでしょうか。
当社の資料を見ていると気のせいなのかな?
モーニングスター(東証JQS、4765)の主な指標(2022/1/7現在)
■ 株価 : 626円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 4.48倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
①仮想通貨(暗号資産)XRPを贈呈
②株式新聞ウェブ版無料購読クーポン
<3月末>
100株以上 ①2,500円相当+②6ヵ月無料(26,400円相当)
500株以上 ①2,500円相当+②12ヵ月無料(52,800円相当)
<9月末日>
100株以上 ①2,500円相当
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
大晦日はまだ帰省しておらず我が家で過ごしました。
年越しそばを食べた後は紅白を観ていました。
いつもは笑ってはいけないですが、今年はないということで最初から最後まで紅白でした。
ほぼザッピングもせず、終始紅白は人生初かも。
とはいえ世の中的には最低視聴率更新ということで逆張り人生ですね。
まあこれだけ世の中コンテンツ溢れているので仕方ないですよね。
今の若者にレンタルビデオ屋から商品がなくなった日の話をしてもピンとこないでしょうね。
株式新聞も展開。
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 330円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年3月期(2Q)
■売上高 3,937百万円(+8.9%)
■営業利益 993百万円(+13.9%)
■当期利益 724百万円(+3.9%)
・アセットマネジメント事業が伸長
・ファイナンシャル・サービス事業は減収減益
売上高は10期連続の増収、5期連続で過去最高の売上高。
当期利益は12期連続の増益、7期連続の最高益となっています。
なんといってもアセットマネジメント事業の伸長が目覚ましいです。
売上高の構成比でも64.2%から73.8%まで上昇しています。
地域金融機関を中心とした機関投資家からの運用受託額は2兆円を超えています。
これは地域金融機関の抱える課題が大きく影響しています。
預貸ギャップ(預金-貸出)が拡大しており、有価証券運用の必要性が高まっています。
また貸出金金利が下がる中で有価証券運用からの収益依存度も高まっています。
次世代資産の可能性として伝統資産に加え、新しい資産クラスの組み入れも推奨しています。
未公開株式、暗号資産、インフラファンド、セキュリティトークン等です。
この辺りはSBIグループとの連携が強みとなりそうです。
株主優待は9月末日は仮想通貨(暗号資産)XRPです。
100株以上で2,500円相当となっています。

先日優待受領分が口座に入っていましたが、いくら受け取っても残高が増えないのはなぜでしょうか。
当社の資料を見ていると気のせいなのかな?
モーニングスター(東証JQS、4765)の主な指標(2022/1/7現在)
■ 株価 : 626円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 4.48倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
①仮想通貨(暗号資産)XRPを贈呈
②株式新聞ウェブ版無料購読クーポン
<3月末>
100株以上 ①2,500円相当+②6ヵ月無料(26,400円相当)
500株以上 ①2,500円相当+②12ヵ月無料(52,800円相当)
<9月末日>
100株以上 ①2,500円相当
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
大晦日はまだ帰省しておらず我が家で過ごしました。
年越しそばを食べた後は紅白を観ていました。
いつもは笑ってはいけないですが、今年はないということで最初から最後まで紅白でした。
ほぼザッピングもせず、終始紅白は人生初かも。
とはいえ世の中的には最低視聴率更新ということで逆張り人生ですね。
まあこれだけ世の中コンテンツ溢れているので仕方ないですよね。
今の若者にレンタルビデオ屋から商品がなくなった日の話をしてもピンとこないでしょうね。
- 関連記事
-
- 日本製紙 原燃料価格が重し (2022/01/10)
- KDDI 金融サービス間連携 (2022/01/09)
- モーニングスター 大きく伸長するアセットマネジメント事業 (2022/01/08)
- セブン銀行 第4世代ATM (2022/01/07)
- チムニー やってしまったー (2022/01/06)
スポンサーリンク