記事一覧

KDDI 金融サービス間連携

KDDIは総合通信大手です。

買付日 : 2017年12月
数量 : 100株
取得単価 : 2,825円 ※NISA口座を利用

今回は株主通信-2021年冬号-について紹介します。

KDDI_2021⑨

2022年3月期(2Q)
売上高 2,625,161百万円(+3.5%)
営業利益 573,075百万円(△2.7%)
当期利益 361,469百万円(△3.1%)

・パーソナル(ライフデザイン領域含む)、ビジネスセグメントともに増収
・通信料金値下げ影響、3G関連費用などの費用増により減益

値下げ影響は想定内で推移しています。
モバイル通信料収入はトータルで+117億円、成長領域は+118億円の増益となっています。

金融サービスはサービス連携も奏功し、主要サービスは大きく成長しています。

auじぶん銀行の住宅ローンはその典型です。
au回線とじぶんでんきとセットで契約すると変動金利で年0.289%となっています。
(2022年1月適用)

これは素直に凄いと思います。

KDDI_2021⑩

プレゼントは毎回あって嬉しいです。
毎回当選しませんが…(今回の発送は1月中旬頃なのでまだ未定です)

KDDI_2021⑪

株主限定クーポンが同封されていました。
menuの初回限定クーポン2,400円分は使えそうですね。

初回限定で1,200円×2回分というのは謎ですが。
1,500円以上から利用可能でした。

KDDI_2021⑫

125円の配当、優待も魅力的です。

KDDI(東証1部、9433)の主な指標(2022/1/7現在)
株価 : 3,524円
PER(予想) : 12.13倍
PBR(実績) : 1.62倍
EPS(予想) : 290.40
1株配当(予想) : 125.00円
配当利回り(予想) : 3.55%

株主優待
権利確定月 3月末日
au WALLET Market商品カタログギフト
100株以上 5年未満:3,000円、5年以上:5,000円
1,000株以上 5年未満:5,000円、5年以上:10,000円

総合利回り(予想) : 4.40%
上記は100株、5年未満の場合


前回の優待で受領した「寒シマメしゃきしゃき漬け」です。

受領は写真付きで報告済ですが、冷凍の状態だったので今回は解凍した状態で。
こういうの好きなんですよね(^^)/

KDDI_2021⑬
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter